有田市健康ポイント事業
健康ポイントアプリ
有田市では令和3年6月1日より、株式会社グッピーズ様と連携し、健康増進や健康管理を目的としたスマートフォンアプリ「グッピーヘルスケア」の運用を開始しました。参加は無料ですので、是非ご参加ください。
健康ポイントアプリの活用で、元気な体で健康的な生活を目指しましょう!
【第4回】令和5年10月 3市対抗ウォークラリーを開催します!
【第4回】イベント概要
二回目となる合同開催のウォークラリーイベント!
令和5年度は『岡山県-笠岡市』『東京都-西東京市』のユーザーと計3回の合同開催を予定しています。
また、各イベントではチーム分けや貰える賞品が異なるので、ぜひすべてのイベントへご参加ください!
今回は『笠岡市』の賞品が当たり、記念賞状や参加賞も用意しています!
参加方法について
(1)アプリをダウンロードします(下部にダウンロードバナーがあります)
(2)初期設定を行い、有田市のユーザー登録を行います
(3)左上『+』ボタンから「ウォークラリー」を選択し、どちらかのコードで参加します
‣49歳以下チーム〈2328-8765-0193〉
‣50歳以上チーム〈2328-2802-1357〉
(4)10月1日よりイベントが開始となります
ご登録について、有田市保健センターにてサポートを行っていますのでお気軽にお問い合わせください
【ご注意ください】
同時期にアプリ配信元株式会社グッピーズ主催の「スマホde地域対抗ウォークラリー」が開催される予定となっております。
有田市主催のイベントとは異なりますので、誤って参加した場合は専用フォームからご申告ください。
賞品について
有田市の年代別参加チームにかかわりなく、対象者の方に抽選等で賞品が贈呈されます。
ただし、今回のイベントでは過剰な運動量により健康を害するおそれがあるため、合計歩数の平均が1日5万歩以上の方は、抽選による特産品贈呈の対象外とさせていただきます。
対象者 | 賞品 |
---|---|
イベント参加で | 【反射タスキ等】保健センター窓口にて先着100名に贈呈 |
イベント期間中一日あたりの平均6,000歩を達成 | 【笠岡市特産品】【グッピーズ協力賞】達成者から抽選で60名 |
月間歩数307,000歩を達成 | 【記念賞状】希望者にもれなく贈呈 |
笠岡市を繁殖地としている天然記念物”カブトガニ”を模した饅頭や、イチジクを使用した洋菓子などの「かさおかブランド認定商品」や、牡蠣醤油やドレッシングなどが当たります。
抽選は1日あたりの平均歩数が6,000歩以上の方を対象に自動で行われます。当選者は保健センター窓口にて、賞品の抽選を行っていただきます。
イベントに関する注意事項
‣ニックネームは自由に設定できますが、登録後の変更は出来ません。
‣このイベントやアプリの利用はスマートフォンからのみとなっています。
‣有田市健康推進課より用意する賞品は、有田市健康ポイントアプリに登録している有田市民のみへの贈呈を予定しています。
‣不正が発覚した場合や、不適切なニックネームと判断した場合は、事前の予告なくイベントへの参加を停止することがあります。
ダウンロードは下記のどちらかの画像をタップ
【アプリ利用対象者】
有田市在住の方で、スマートフォンを所有している方
【内容】
「グッピーヘルスケア」において、事前に設定している健康増進や健康管理に寄与する条件をクリアすると、自動的にポイントが付与されます。
毎月1,000ポイント以上獲得した方の中から抽選で「Amazonギフトカード1,000円分」が10名様に当たります。(クーポンコードをアプリ内のメッセージにてお送りします)
また、令和5年5月からは、アプリからの抽選参加申し込みで「浜のうたせギフト券1000円分」が10名様に当たります。(当選通知書が自宅に郵送されるので、通知書とギフト券を保健センター窓口にて引換していただきます)
【ポイント付与条件】
ポイント付与基準 | 獲得ポイント |
---|---|
アプリの起動 |
+10pt/日 |
体重の記録 | +10pt/日 |
食事の記録 | +10pt/日 |
歩く(2,000歩) | +10pt/日 |
歩く(4,000歩) | +10pt/日 |
歩く(8,000歩) | +20pt/日 |
市の対象イベントへの参加 |
+100pt/日 |
各種健診・人間ドックの受診 |
+300pt/日 |
※「各種健診・人間ドックの受診」は年度内に一回限りのポイント付与になります。
また、集団健診・個人病院での健診どちらでもポイントを獲得できます。
※月に1,000ポイント以上獲得すると、翌月の抽選に自動で参加します。
イベント参加与ポイントの対象
‣有田市で開催されている運動教室への参加
‣有田市内での献血へのご協力
‣えみくるARIDA利用(月1回)
その他随時開催の市内関連イベント等
【第3回】令和5年5月 3市対抗ウォークラリーを開催しました!
【第3回】イベント概要(終了)
前回開催のウォークラリーイベントがパワーアップ!
令和5年度は『岡山県-笠岡市』『東京都-西東京市』のユーザーと計3回の合同開催を予定しています。
また、各イベントではチーム分けや貰える賞品が異なるので、ぜひすべてのイベントへご参加ください!
初回は『有田市』の賞品が当たり、記念賞状や参加賞も用意しています!
イベント結果
31日間の開催で、有田市民チームの平均歩数は249,805歩でした。
【第2回】令和5年2月 Wチャンスイベントを開催しました!
1,500ポイント達成者一覧
【第2回】イベント概要(終了)
アプリ内ポイントを1,000ポイント以上貯めると毎月抽選で10名様にAmazonギフト券が当たります!
さらに!このイベント期間中は、参加申し込みを行い、1カ月間で1,500ポイント以上獲得で、賞品が貰えるWチャンス抽選(計35名)に参加できます!
期間中は、市内の3施設にてポイントコードを獲得できますので、高得点を目指しましょう!
【第1回】令和4年9月 有田市電子ウォークラリーイベントを開催しました!
第1回のイベント概要【終了】
有田市健康ポイントアプリを用いて電子版ウォークラリーを行います。有田市民で1つのチームとなり、全員の平均歩数を用いて、「東海道五十三次」を題材にしたイベントを進めます。
今回のイベントは、1日の平均歩数を8000歩×30日間としてゴール地点を設定しています。協力して完歩できるように頑張りましょう!
イベント結果
30日間の開催で、有田市民チームの平均歩数は247,580歩でした。
同じく30日間の有田市職員チームの平均歩数は216,275歩でした。
Q&Aとイベント参加者へのインタビュー
ウォークラリーイベント終了後、アプリ内にて全体ユーザーに向け、アンケートへのご協力をお願いしています。
ご回答して頂いたユーザーの皆様、ありがとうございます。
アンケート結果の中で、多く頂いた質問への回答や、イベント上位者の方へのインタビューを掲載していますので、ぜひご確認ください!
【重要】アプリ内歩数が0歩の場合
グッピーヘルスケアアプリを利用している方で、アプリ内の歩数表示が0のまま動かない方は添付ファイルのとおり再確認・設定をお願いします。
※9月開催イベントにおいて、連携できていない場合はスコアが上がりませんのでご注意ください。
ご不明な点や画面表示が異なる場合は、有田市保健センター窓口にてサポートを行っていますので、気軽にお越しください。
(1)「Google Fit」をインストールする。
(2)「Google Fit」アプリ内で初期設定を行う。
(3)「グッピーヘルスケアアプリ」を開く。スマホを持って歩き、歩数がカウントされれば連携完了です。
有田市公式YouTubeチャンネルにて、動画を配信中!
アプリの主な機能や、インストール方法をご紹介!
下記のURLから、動画をご覧ください!
本事業への参加方法や操作方法
1.スマホアプリ「グッピーヘルスケア」をダウンロード。
2.必要事項(ニックネーム、生年月日、性別、体重、身長)を入力し、登録。
3.アプリ内の上部のタブの「+」から「有田市」を選択。
4.お住まいの町名と行政地域を入力し、「参加」をタップ。
まずはアプリをダウンロードしてみましょう!
下記QRコードからアプリをダウンロードしていただけます!
詳しくは下記の操作マニュアルをご覧ください
-
有田市健康ポイントアプリ操作マニュアル (PDF 2.0MB)
操作方法をご確認よろしくお願いします。
健康ポイントアプリの歩数計算が反映されない現象について
健康ポイントアプリの歩数計算について、iPhoneユーザーの方は【ヘルスケア】、Androidユーザーの方は【Google Fit】というアプリと連動しており、自動計算される仕様となっております。通常これらのアプリはそれぞれ初期からダウンロードされています。
上記【】内のアプリをアンインストールされている方や、らくらくフォン等の、iPhoneやAndroid以外の機種をご使用になられている方は、これらのアプリをインストールしていただくことで歩数が自動的に反映されるようになります。
先に、健康ポイントアプリ「グッピーヘルスケア」をインストールした場合でも、後に【ヘルスケア】、【Google Fit】をダウンロードしていただければその時点からの歩数の自動計算は可能です。
上記を実践してもなお、歩数が反映されない場合は以下の手順書にしたがって操作をしてください。
-
歩数が表示されないときの対応 (Android) (PDF 1.3MB)
健康ポイントアプリの歩数自動計算が反映されない場合の対応(Androidユーザーの方) -
歩数が表示されないときの対応 (iPhone) (PDF 667.1KB)
健康ポイントアプリの歩数自動計算が反映されない場合の対応(iPhoneユーザーの方) - 有田市ウォーキングコース
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 健康推進課
〒649-0304 和歌山県有田市箕島27
電話:0737-82-3223
ファクス:0737-82-5388
市民福祉部 健康推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。