緊急通報装置の設置事業
ひとり暮らしの高齢者で、扶養義務者等による相談や安否確認が困難な場合に、介護相談や急病、災害等による緊急事態に対する不安を解消し、家庭内における介護相談・緊急事態発生時の迅速かつ適切な対応を図るための体制を整備する事業。(設置については市役所窓口もしくは地区の民生委員さんにご相談ください。)
(委託業者:ALSOK)
利用について
対象者
市内に在住し、次の条件に該当する方。
1.満65歳以上のひとり暮らし高齢者。
2.その他1に準ずる方。
3.固定電話回線を引いている方(一部対応できない事もあります。)または携帯電話を所有している方
※携帯電話の方は健康相談機能を使用する際、HOMEALSOKヘルスケアサービス(0120-83-4920)に電話していただく必要があります。
提出書類
-
1 介護相談・緊急通報装置設置申請書 (PDF 89.9KB)
(民生委員の署名が必要) -
2 住宅への【緊急通報装置】取付の承諾願い (Excel 12.8KB)
(※持ち家以外の方のみ提出必要)
サービス利用までの流れ
- 設置申請者が申請書を記入する。
- 民生委員の同意を得る。(署名)
ALSOKからの連絡先の確認。(または設置時の立会人の確認) - 市役所へ申請書を提出。
- 市役所からALSOKへ取り付け依頼を送付します。
- ALSOKから申請者へ取り付け時の日程調整の連絡が入ります。
- ALSOKが取り付けに行き、設置後市役所に連絡が入ります。
- 市役所から民生委員に設置完了通知を送付します。
サービス停止までの流れ
- 本人、親族、ケアマネジャー等より撤去の旨、市役所へ申し出ます。
(申請書不要) - 市役所からALSOKへ撤去依頼を送付します。
- ALSOKから利用者へ撤去時の日程調整の連絡入ります。
- ALSOKが撤去に行き、撤去後市役所に連絡入ります。
- 市役所から民生委員に撤去完了通知を送付します。
注意事項
- 設置費用、設置に伴う月額料金は発生しませんが、利用に要する電話料等は利用者負担になります。
- 協力員や電話番号等の申請時記入事項に変更があった場合は、『利用変更届』を提出してください。
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 高齢介護課
〒649-0392 和歌山県有田市箕島50
電話:0737-22-3538(介護保険係)
電話:0737-22-3542(高齢者支援係)
電話:0737-22-3540(地域包括支援センター)
ファクス:0737-83-6205
市民福祉部 高齢介護課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。