書かない窓口を開始します

ページID1004973  更新日 令和6年9月30日

印刷大きな文字で印刷

書かない窓口について(令和6年10月1日開始)

窓口サービス向上の一環として、申請書の作成などの窓口での手続きをサポートする「書かない窓口」サービスを始めます。

  • マイナンバーカードから住所・氏名等をタブレット端末に読み取り、その他の必要事項を聞き取って職員が申請書類の作成を行います。

  • 市民課窓口付近にフロアマネージャーが待機していますので、ご不明な点がございましたらお気軽にお声がけください。

書かない窓口

対象となる主な手続き

書かない窓口対象手続名と担当課

手続名

担当課

住民異動届、住民票・印鑑登録証明書・戸籍証明書等の交付申請

市民課

国民健康保険被保険者証等の再交付申請

国民健康保険にかかる通知書等の送付先変更申請

保険年金課

介護保険及び後期高齢者医療保険送付先変更申請

保険年金課
高齢介護課

介護保険被保険者証再交付申請

高齢介護課

子ども医療費助成金支給申請

乳幼児医療費助成金支給申請
ひとり親家庭医療費助成金支給申請

こども課

デマンドバス乗車券交付申請

福祉課

浄化槽使用に関する手続き

生活環境課

  • 対象となる手続きは一部ですが、徐々に増やしていきます。
  • マイナンバーカードを読み取る際に、4桁の暗証番号が必要になります。
  • マイナンバーカードをお持ちでない方でも書かない窓口で対応できる場合がありますので、各窓口でご確認ください。
  • 手続きに関するご質問等は各担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

経営管理部 総務課
〒649-0392 和歌山県有田市箕島50
電話:0737-22-3742(人事係)
電話:0737-22-3746(総務管財係:総務担当)
電話:0737-22-3750(総務管財係:管財担当)
電話:0737-22-3745(デジタル推進室)
ファクス:0737-82-1725
経営管理部 総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。