「有田・下津地域の石積み階段園みかんシステム」が、世界農業遺産に認定されました!

ページID1004576  更新日 令和7年8月27日

印刷大きな文字で印刷

「有田・下津地域の石積み階段園みかんシステム」 が世界農業遺産認定されました!

「有田・下津地域の石積み階段園みかんシステム」 が世界農業遺産認定されました!

世界農業遺産認定について市長からのコメント

【有田・下津地域の石垣積み階段園みかんシステム】が世界農業遺産に認定されました。

本市にとりまして、これは誠に喜ばしく、意義深い出来事であり、これまで認定に向けてご尽力いただいたすべての関係者の皆様に、衷心より感謝申し上げます。

ご承知のとおり、有田・下津地域は、400年以上にわたる歴史を有する、日本を代表するみかん産地です。今回の認定は、代々この地で農業に励んでこられた生産者の皆様のたゆまぬ努力と、その営みを支えてこられた地域の皆様のご尽力が、世界に認められた証であり、地域にとって大きな誇りであります。

この認定は、単なる栄誉にとどまらず、有田・下津地域の農業・文化・風景が持つ価値を、国内外へ広く発信する絶好の機会です。そして同時に、先人たちが築き上げたかけがえのない財産を未来へと受け継いでいく責任も、私たちに課せられています。

この世界農業遺産の認定を契機として、地域のさらなる発展と、市民の皆様がより一層誇りを持てるまちづくりにつながることを、心から願っております。

有田市長 玉木 久登

 

 

玉木市長写真

世界農業遺産とは

世界農業遺産(GIAHS)とは、社会や環境に適応しながら何世代にもわたり継承されてきた独自性のある伝統的な農林水産業と、それに密接に関わって育まれた文化、ランドスケープ及びシースケープ、農業生物多様性などが相互に関連して一体となった、世界的に重要な伝統的農林水産業を営む地域(農林水産業システム)であり、国際連合食糧農業機関(FAO)により認定されます。

「有田・下津地域の石積み階段園みかんシステム」の概要について

有田・下津地域は、400年以上前から農家の手により壮大な石積み階段園を築き上げ、自然条件を巧みに活かした多様な温州みかんの品種系統の導入と、果実の貯蔵技術を駆使することで、8ヶ月におよぶ長期間の温州みかんの安定生産・出荷を実現した、世界的に重要な農業システムです。

参考ホームページ

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

経済建設部 有田みかん課
〒649-0392 和歌山県有田市箕島50
電話:0737-22-3635
ファクス:0737-83-3108
経済建設部 有田みかん課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。