有田市スマイルチケットについて

ページID1003409  更新日 令和4年11月14日

印刷大きな文字で印刷

有田市スマイルチケットとは

 妊娠中や、産後のママの抱える悩みを解決し、笑顔で子育てができるよう、地域みんなの力で子育てを応援するためのチケットです。誰かの支援や手伝いが必要な時に、このチケットを気軽にご利用ください。

スマイルチケット仕組み

スマイルチケット交付対象者

有田市に住民票を有し、令和3年4月1日以降に、次のいずれかに該当する方

  • 「妊娠届」を届け出た方
  • 出産され「出生届」を届け出た方

スマイルチケットの金額と申請交付方法

  対象    

妊婦

出産された方

チケット発行額

20,000円分(500円券×40枚)

30,000円分(500円券×60枚)

申請先・交付場所

妊娠届出時に保健センターで申請・交付

出生届出時に保険年金課で申請・交付

必要なもの

  • 子育てスマイルチケット交付申請用紙
  • 子育てスマイルチケット交付申請用紙
  • 母子健康手帳

有効期限

出産されるまで

お子さんが1歳になる月末

 

途中転入の方

出産されるまでの残月数により算定し交付 

[1カ月あたり2,000円分

      (500円券×4枚)]

乳児が1歳になるまでの残月数により算定し交付

[1カ月あたり2,500円分

         (500円券×5枚)]

※ご注意:紛失時の再発行は行いません。

スマイルチケットイメージ

利用できるサービス一覧 (11/11更新)

‣パンフレットにサービス一覧表を追加しました。各事業所が行っている事業・サービスを早見表で確認できます。

‣BEYOND BEAUTY ANTENNA を新規登録しました。

🔴利用できる事業所やサービスについては、下記リンクよりご覧ください。

⇩              ⇩

smam

※利用できるサービスは随時拡大中です。

利用者の声

実際にスマイルチケットサービスを利用してくれたママたちの声をチラシにして紹介しています。

利用できるサービスは拡大中で、どれも妊娠出産・子育てを行うママにとってはサポートになったり嬉しいものばかりです。

どのサービスを使うか迷っていたり、決めていない場合は、参考にしてみてください。

スマイルチケット更新情報

【令和3年6月】登録事業所

‣そとはま保育所 ‣WakuWaku ‣ファミリーサポートセンター ‣翠助産院 ‣ホイップ ‣Revel ‣京井鍼灸整骨院 ‣有田交通株式会社 ‣有限会社初島タクシー ‣南交通株式会社 ‣中紀バス株式会社 ‣有田市シルバー人材センター ‣エバースマイル ‣サザンクロスありだ ‣わいがや娘の会 ‣フォトメゾン 

【令和3年12月】

‣「みかんの森たわわ」を新規登録

パンフレットの内容をリニューアル

【令和4年3月】

‣「株式会社サカモト」「みのしま式服店」「接骨院ゆりのき苑」を新規登録

【令和4年4月】

‣「便利屋 寺田諭立馨」「いたわり整体院」を新規登録

【令和4年7月】

‣「magnolia美容室」「山中写真館」を新規登録

【令和4年8月】

‣「スター接骨院」を新規登録

【令和4年9月】

パンフレットにサービス一覧表を追加

【令和4年11月】

‣「BEYOND BEAUTY ANTENNA 」を新規登録

利用してくれたママたちの声」チラシを掲載

スマイルチケットのご利用の仕方

チケットの使い方

【サービスご利用時に必要なもの】

  • スマイルチケット
  • 母子健康手帳または乳幼児医療費受給者資格証

※ご利用上の注意

  • チケットは切り離さず、冊子のままご掲示ください。 
  • おつりは出ません。スマイルチケットは1枚につき500円分のサービス支払いに利用することができます。一度に複数枚利用することもできます。端数が出た場合は、現金を添えてお支払ください。

チケットの支払い例

スマイルチケット使用例

スマイルチケットに関するQ&A

スマイルチケットQ&A

【協賛事業者募集】まるっと子育て応援団募集中

「子育てスマイルチケット事業」は、有田市が子育てを応援しようとする社会的気運に醸成を目的として推進している事業であり、企業・店舗等が子育て世帯や妊娠中の妊婦に対して様々なサービスを提供する仕組みです。地域みんなでまるっと子育て応援団に参加してみませんか?

詳しくは、下記募集要項をご覧ください。

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部 健康推進課
〒649-0304 和歌山県有田市箕島27
電話:0737-82-3223
ファクス:0737-82-5302
市民福祉部 健康推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。