認知症サポーター養成講座
認知症サポーター養成講座
認知症サポーターとは
何か特別なことをする人ではありません。認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守る応援者のことです。有田市では令和6年3月現在、のべ約2700名が受講しました。
認知症サポーターになるには
「認知症サポーター養成講座」を受講した人が「認知症サポーター」となります。養成講座では認知症についてわかりやすく解説します。
有田市内であればどこにでも無料で出張開催いたします。数人以上のグループでお申込みください。
認知症サポーター養成講座の申し込み
- 日時
- 自由(ただし、講師の都合により調整する場合もあります)
- 場所
- 有田市内
- 人数
- 数名以上
- 時間
- 1時間半程度
講座開催を希望の方は、有田市地域包括支援センター か 有田市社会福祉協議会(88-2750)までご連絡ください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 高齢介護課
〒649-0392 和歌山県有田市箕島50
電話:0737-22-3538(介護保険係)
電話:0737-22-3542(高齢者支援係)
電話:0737-22-3540(地域包括支援センター)
ファクス:0737-83-6205
市民福祉部 高齢介護課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。