有田市認知症高齢者等SOSネットワーク事業
SOSネットワーク事業とは
有田市では、認知症等により自宅に戻れない、どこにいるのか分からない等、行方不明になってしまった場合、警察や関係機関と協力して、早期発見に向けたネットワーク体制を構築しています。
万が一、行方が分からなくなってしまった場合、有田市メール配信サービスや防災無線等により、早期発見に向けた対応を行います。
事前登録をされている場合、スムーズな連携に繋がります。(事前登録をしていない場合でも、行方不明時にはSOSネットワークを利用できます。)
事前登録について
事前登録に必要なもの
➀ 有田市認知症高齢者等SOSネットワーク事前登録届
➁ 写真2枚(顔写真、全体写真)
登録場所
登録できる場所は市内2か所です。
・有田市地域包括支援センター(有田市役所内)
有田市箕島50番地 電話:0737-22-3540 (直通)
・有田湯浅警察署 生活安全刑事課
有田郡湯浅町大字栖原184番地2 電話:0737-64-0110
SOSネットワーク フロー図
見守りQRコードシールの配布を始めました
SOSネットワーク事業登録者を対象に、QRコード付きのシールの配布をしています(1人につき6枚)。
このシールは、衣服、靴、持ち物などに貼ることができます。
QRコードをスマートフォン等で読み取ることで、警察署や地域包括支援センターの連絡先を確認でき、保護された後のスムーズな連携と、身元確認のための活用が期待できます。
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 地域包括支援センター
〒649-0392 和歌山県有田市箕島50
電話:0737-22-3540
ファクス:0737-83-6205
市民福祉部 地域包括支援センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。