保育料(利用者負担額)
保育料(利用者負担額)基準額
子ども・子育て支援法に基づき、保護者が負担する保育料は、世帯収入等に応じて有田市が決定します。
1号認定(教育標準時間)・2号認定
1号認定 幼稚園・認定こども園教育時間児
2号認定 保育所・認定こども園教育保育時間児 3~5歳児
幼児教育・保育の無償化により0円
3号認定
保育所・認定こども園教育保育時間児 0~2歳児
保育料基準額表
第1階層
区分 |
保育料 (月額) 単位:円 |
---|---|
生活保護世帯 |
0 |
第2階層
区分 |
保育料 (月額) 単位:円 |
---|---|
市町村民税非課税世帯 |
0 |
第3階層
区分 |
保育料 (月額) 単位:円 |
---|---|
市町村民税所得割合算額48,600円未満(要保護世帯等) |
8,200 |
市町村民税所得割合算額48,600円未満(上記以外) |
15,000 |
第4階層
区分 |
保育料 (月額) 単位:円 |
---|---|
市町村民税所得割合算額48,600円以上77,101円未満(要保護世帯等) |
8,200 |
市町村民税所得割合算額48,600円以上77,101円未満(上記以外) |
25,000 |
市町村民税所得割合算額77,101円以上97,000円未満 |
25,000 |
第5階層
区分 |
保育料 (月額) 単位:円 |
---|---|
市町村民税所得割合算額97,000円以上169,000円未満 |
30,000 |
第6階層
区分 |
保育料 (月額) 単位:円 |
---|---|
市町村民税所得割合算額169,000円以上301,000円未満 |
37,000 |
第7階層
区分 |
保育料 (月額) 単位:円 |
---|---|
市町村民税所得割合算額301,000円以上397,000円未満 |
40,000 |
第8階層
区分 |
保育料 (月額) 単位:円 |
---|---|
市町村民税所得割合算額397,000円以上 |
44,000 |
年度途中で満3歳となり、3号から2号に認定が変更した場合でも、その年度末までは「2歳児」としての保育料額となります。
多子軽減について
児童の同一世帯に生計を一にする兄・姉がいる場合等については、以下により保育料の軽減があります。
多子世帯で市民税所得割額が57,700円未満の場合
3階層・4階層(所得割課税額が57,700円未満に限る)に該当する世帯であって、保護者と生計を一にする児童が2人以上いる場合は、最年長の児童から順に2人目を半額(下記の「※ 紀州っ子いっぱいサポート」を申請することで0円となります。)とし、3人目以降については0円とします。
要保護世帯等で、かつ多子世帯で市民税所得割課税額が77,101円未満の場合
要保護世帯等で、かつ3階層・4階層(所得割課税額が77,101円未満)に該当する世帯について、保護者と生計を一にする児童が2人以上いる場合は、最年長の児童から順に2人目以降については0円とします。
2人以上の児童が施設・事業所等を同時に利用する場合
保護者と生計を一にする小学校就学前児童が、2人以上同時に下記の施設・事業所等を利用する場合は、利用する児童のうち最年長の児童から順に2人目を半額とし、3人目以降については0円とします。
紀州っ子いっぱいサポート
- 紀州3人っこ施策
保護者と生計を一にする児童が3人以上いる場合、年齢の高い順に数えて3人目以降については0円とします。(申請書の提出が必要です。) - 第2子保育料等無償化
保護者と生計を一にする児童で3階層・4階層(所得割課税額が57,700円未満に限る)世帯の第2子については0円とします。(申請書の提出が必要です。)
※保護者と生計を一にする児童とは
必ずしも同居を要件とするものではなく、例えば、勤務・修学・療養等の都合上別居している場合であっても、余暇には起居を共にすることが常例としている場合や、常に生活費、学資金、療養費等の送金が行われている場合には、「生計を一にする」ものとして取り扱うこととします。
算定対象者の範囲:(1)支給認定保護者等に監護される者(未成年)
(2)支給認定保護者等に監護されていた者((1)が成年に達した場合)
(3)支給認定保護者またはその配偶者の直系卑属((1)(2)を除く)
※同時利用により軽減対象となる施設・事業所等
認可保育所(園) 幼稚園 認定こども園
地域型保育事業(家庭的保育、小規模保育、事業所内保育等)
特別支援学校幼稚部 児童発達支援 等
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 こども課
〒649-0392 和歌山県有田市箕島50
電話:0737-22-3524(子育て推進係)
電話:0737-22-3529(こども家庭支援係)
ファクス:0737-82-1725
市民福祉部 こども課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。