子どもを一時的に預かってほしい

ページID1005044  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

一時預かり事業

保護者の就労、疫病、出産、病人の看護、冠婚葬祭等により一時的に保育が困難になった場合、また父母の育児に伴う負担を軽減するため一時的な預かり保育を行います。

預かり保育の実施施設

実施施設

保育時間 利用料金 休日 お申込み
保田保育所

平日8時30分~17時15分

土曜8時30分~12時

3歳未満児

1日 1800円

3歳以上児

1日 1200円

※飲食費別途必要

日曜日、祝日、年末年始 82-3969

子育て世代活動支援センター 

Waku Waku

9時~16時

1時間 500円

※飲食等は持参

水曜日

年末年始

83-1470

 

対象

市内在住の生後6か月から小学校就学前までの子ども

詳しくは、下記のページをご覧ください。

病児保育

入院を必要としない程度の症状で、病気の急性期から回復期にあり、家庭や集団での保育が困難なお子さまを一時的にお預かりする制度です。

※かかりつけ医から「診療情報提供書」が出された場合でも、急な症状の変化や利用当日の健康状況により、保育室の判断で利用をお断りする場合もあります。

利用定員   

先着3名(児童の症状により、変わる場合がございます。)

開室時間   

午前8時から午後6時まで(休祝日、年末年始はお休みです。)

詳しくは、下記のページをご覧ください。

 

有田市ファミリーサポートセンター「愛あい」

子育ての応援をしたサポート会員と、子育ての応援を受けたい利用会員からなる相互援助活動の会員組織です。

仕事や用事などでどうしても子供を預けなければならないときに、信頼できる地域の方に子どもを見守ってもらえるよう橋渡しするものです。

利用会員

利用会員

0歳から12歳(小学校卒業まで)の子どものいる方で育児の援助を受けたい方

サポート会員

育児のお手伝いができる方(20歳以上の方)で、有田市ファミリーサポートセンターが指定する保育サポーター養成講座を受講した方

両方会員

利用会員とサポート会員を兼ねた方

詳しくは下記のページをご覧ください。

子育て短期支援事業(トワイライトステイ)

児童養護施設等において、生活指導や食事の提供を行います(所得により費用徴収あり)。

対象者

保護者が仕事等の理由により、夜間または休日に不在となる家庭の子ども

 

子育て短期支援事業(ショートステイ)

一時的な病気や出産等のために家庭で子どもの養育が困難なとき、児童養育施設等で一時的に預かります(所得により費用徴収あり)。

対象者

一時的に子どもの養育が困難になった家庭の子ども

 

 

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部 こども課
〒649-0392 和歌山県有田市箕島50
電話:0737-22-3524(子育て推進係)
電話:0737-22-3529(こども家庭支援係)
ファクス:0737-82-1725
市民福祉部 こども課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。