相談窓口について知りたい

ページID1005045  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

有田市福祉事務所

ひとり親家庭をはじめ生活に困っている方、児童、高齢者、身体障がい(児)者、知的障がい者などの相談を受け、悩みごとや問題解決のお手伝いをします。

有田市福祉事務所 0737-83-1111

家庭児童青少年相談室(家庭児童青少年相談員、母子・父子自立支援員)

家庭における児童養育、児童にかかる家庭の人間関係、その他家庭児童の福祉に関することの相談に応じています。

家庭児童青少年相談室 0737-82-3711

民生児童委員

各地域では、民生児童委員が社会福祉の精神を持って、幅広い活動をしています。地域の方々の相談に応じています。

主任児童委員

地域を担当する児童委員の活動に援助、協力していくとともに児童福祉関係機関との調整連絡を積極的に進めていく業務を行います。

和歌山県母子寡婦福祉連合会

和歌山県母子寡婦福祉連合会は、和歌山県内の母子又は寡婦(かつて母子世帯として子育ての経験がある方)による団体で、同じ悩みを待つ仲間が集まり、情報交換や行事を通じて助け合い、親睦を図っています。

女性の相談

さまざまな悩みを抱えている女性の方へ、相談できる機関があります。

和歌山県DV相談支援センター 073-447-0004 

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部 こども課
〒649-0392 和歌山県有田市箕島50
電話:0737-22-3524(子育て推進係)
電話:0737-22-3529(こども家庭支援係)
ファクス:0737-82-1725
市民福祉部 こども課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。