施設案内 有田市文化福祉センター
- 概要
平成元年に開館した複合施設。多目的に利用できる大会議室等各会議室のほか、郷土資料館、みかん資料館、保健センター、子育て世代活動支援センター Waku Wakuを併設する。
- 所在地
- 〒649-0304 有田市箕島27
- 電話
- 0737-82-3221
- ファクス
- 0737-82-3311
- 貸館条件 段階的暖和のお知らせ
-
和歌山県感染拡大予防ガイドラインにより、ご利用の際にはマスクの着用・手指消毒・換気を行い3密は避けてください。体調がすぐれない方はご利用をお控えください。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いします。
- 開館時間
- 9時00分~22時00分
- 窓口受付時間
- 9時00分~17時00分
- 休館日
- 毎週水曜日と年末年始
- 駐車場
- 有料駐車場30台
- 交通アクセス
- 海南ICより車で約25分、有田ICより車で約20分
箕島駅より徒歩約4分 - 敷地面積
-
2,339.05㎡
- 施設名称(貸館の対象でないもの)
-
郷土資料館、みかん資料館、保健センター、子育て世代活動支援センター Waku Waku
- 施設名称(貸館の対象となるもの)
-
大会議室(中会議室A、中会議室B)、第1ミーティング室、第2ミーティング室、和室(すみれ、はまゆう)、調理室、パントリー
- ご使用の流れ
-
ご使用の流れ
- 1 お申し込み
-
- 予約は、ご来館またはお電話にて受付させていただきます。受付は、休館日(毎週水曜日と12月29日から1月3日)を除く、午前9時から午後5時までとなっております。
- 施設の使用については、使用日の6か月前から7日前までの間に受付いたします。先着順にて受付し、重なった場合は抽選をおこないます。
- 申込みは「申請書」に必要事項をご記入の上、ファクスまたは当館受付窓口へご提出ください。
申請書は以下からダウンロードしてください。
- 2 お支払い
-
施設使用料については、使用の許可が確定次第、受付窓口かお振込みにてお支払いください。振込手数料はお客様の負担となります。付属設備及び超過使用料等については、使用終了時までに納めてください。
ご使用者様の都合による申込み後の取消し・日程変更をされた場合、お支払い済みの施設利用料は還付致しませんのでご了承ください。
- 3 使用当日
-
- 使用前、使用後は必ず事務所にお立ちよりください。(終了の確認・料金精算など)
- 使用時間には準備、後片付けの時間を含みます。
- 施設使用時に発生したごみ等はすべてお持ち帰りください。またごみ袋もご用意ください。
- 有田市公共施設予約管理システム利用規約
-
令和4年1月より有田市公共施設予約管理システムの運用を開始しました。予約状況がほぼリアルタイムで確認していただけますので、施設の使用をご検討される際にご活用ください。予約の開始は4月を予定しています。
- 有田市公共施設予約管理システム利用規約(文化福祉センター)
- 有田市公共施設予約管理システム
- インターネット予約利用者登録申請受付中
-
ただいま、インターネット予約利用者登録申請を受付けています。
登録をご希望される方は、文化福祉センター事務所(有田市箕島27番地 0737-82-3221 毎週水曜日・年末年始休館)までご連絡ください。
- ご利用の際の注意点
-
仕込み、準備、観客の入場及び退場、後片付けの時間を含みますので、時間内に全て終了するよう時間を厳守してください。
条例、規則、使用許可条件及びこれらに基づくセンター職員の指示に違反したときは、センターの使用条件を変更し、または使用を停止させ、若しくは取り消す場合があります。
地図
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 文化福祉センター
〒649-0304 和歌山県有田市箕島27
電話:0737-82-3221
ファクス:0737-82-3311
教育委員会 文化福祉センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。