小型家電リサイクル
小型家電リサイクルについて
有田市では、携帯電話やデジタルカメラなどに含まれる貴金属やレアメタル(希少金属)などの再資源化やごみの減量化のために、平成30年4月1日より小型家電のボックス回収、ピックアップ回収を開始しております。
また、令和元年9月1日より小型家電のボックス回収拠点を追加しました。
1.回収ボックス設置施設
- 有田市役所
- 有田市清掃センター(電話:0737-82-5747)
- 福祉館なごみ
- 初島公民館(平成30年10月1日に追加設置)
- 宮崎公民館(平成30年10月1日に追加設置)
- 糸我公民館(かぐの実会館)(平成30年10月1日に追加設置)
- 港町公民館(令和元年9月1日に追加設置)
- 箕島公民館(令和元年9月1日に追加設置)
- 保田公民館(令和元年9月1日に追加設置)
- 宮原公民館(令和元年9月1日に追加設置)
※各施設開放時のみ利用できます。
※休日及び夜間の場合は、有田市役所のみの利用となります。
※休日及び夜間の場合は回収ボックスを警備室前においています。
2.主な回収対象品目
- 携帯電話等
例)電話機、ファクシミリ、携帯電話(スマートフォンを含む)等 - カメラ等
例)デジタルカメラ、ビデオカメラ等 - パソコン等
例)デスクトップ型PC、ノートブック型PC、モニター等 - 電子レンジ・炊飯器・ポット等
- 空気清浄機・DVDビデオ等
- マウス・USB等
- 掃除機・ドライヤー等
詳しくは下記PDFをご覧ください。
※回収ボックスの投入口の大きさは、高さ15cm、幅30cmです。
投入口より大きいものは、清掃センターへ持ち込んでください。
※異物、ごみなど小型家電以外のものは入れないでください。
※乾電池や蛍光灯などは投入前に取り外してください。
※個人情報が含まれるものは、事前に責任を持ってデータの消去をしてください。
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 生活環境課
〒649-0392 和歌山県有田市箕島50
電話:0737-22-3565
ファクス:0737-83-6550
市民福祉部 生活環境課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。