【有田市デマンドバス】運行予定事業者が定める運賃案のパブリックコメント
パブリックコメント結果について
有田市では、令和6年4月に開校する有和中学校生徒の通学利用や現在の有田市の地域特性・市内の動向、これまでにいただいたご意見・要望等を踏まえて、現行の路線再編及びダイヤ改正を行うこととしており、その際の新停留所設置や一部ルート変更に係る「運賃」ついて、道路運送法(昭和26年法律第183号)第9条第5条に基づき、市民の皆様からご意見を募集するパブリックコメントを実施しました。
内容は以下のとおりです。
パブリックコメント(意見募集)の実施結果
意見提出者数 0人
募集したパブリックコメントでは意見はありませんでした。
パブリックコメント実施について
有田市では、高齢者をはじめとする交通弱者の方も、買い物や通院などの生活に必要な外出に支障をきたさないよう、行政や交通事業者の連携のもと「有田市デマンドバス(愛称:ありバス)」を運行しています。
今回、令和6年4月に開校する有和中学校生徒の通学利用や現在の有田市の地域特性・市内の動向、これまでにいただいたご意見・要望等を踏まえて、現行の路線再編及びダイヤ改正を行うこととしており、その際の新停留所設置や一部ルート変更に係る「運賃」ついて、道路運送法(昭和26年法律第183号)第9条第5条に基づき、市民の皆様からご意見を募集します。
お寄せいただいたご意見等とそれに対する考え方は公表することとしております。
(今回は路線再編に係る「運賃」についての意見募集であり、それ以外の意見や個々の御意見等には直接回答致しかねますので、あらかじめ御了承願います。)
また、御意見等を考慮して、別途、同法同条第4項に基づき開催する協議会において、運賃の協議が調った場合には、運行予定事業者が当該運賃を定めることとしております。
募集期間
令和6年2月1日(木曜)から令和6年2月12日(月曜)
対象者
- 有田市内に住所を有する人
- 有田市内に事務所または事業所を有する個人・法人等
- 有田市内に通勤・通学する人
- 有田市出身の人
意見の提出方法
電子メールによる送付(様式自由)
件名に「【有田市デマンドバス】運行予定事業者が定める運賃案に対する意見」と明記の上、次のメールアドレス宛にお送りください。
keieikikaku@city.arida.lg.jp
ご意見の内容を確認させていただく場合がございますので、差し支えなければ氏名及び電話番号もご記入願います。(提出された方への問い合わせのみに使用し、公表はいたしません。)
なお、電話でのご意見の提出はご遠慮願います。
予定運賃
大人(中学生以上) 一乗車 200円
小学生、障がい者 100円
高齢者運転免許証返納証明書保持者 100円
乳幼児 無料
参考資料
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
経営管理部 経営企画課
〒649-0392 和歌山県有田市箕島50
電話:0737-22-3731(まちづくり係)
電話:0737-22-3736(財政係)
ファクス:0737-82-1725
経営管理部 経営企画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。