2024有田みかん海道マラソン
有田みかん海道マラソンは、風光明媚な景観と最大高低差約150mの走りがいのあるコースが特徴です。
参加種目は、マラソン(10km)、ペアマラソン(10km)、ウォーキング(7km)、親子マラソン(2km)の4部門です。
- はも団子汁・コーヒー・みかん1個プレゼント(参加者全員対象)、給水所でみかんジュース提供(親子マラソンを除く)、特産品等が当たるくじ引き抽選会(ウォーキングを除く)、オリジナルTシャツのプレゼント(マラソン、ペアマラソン参加者限定)を設けております。
- 令和2年にオープンした『浜のうたせ』でお買い物抽選イベントを予定しています。
- 万博に向けて発足した『ALL ARIDA協議会2025』とのコラボ企画を実施します。ネット予約限定で、協議会『すし部会』による“有田ならではの寿司”の販売を予定しています。
『ALL ARIDA協議会2025』につきましては、下記リンクをご覧ください。
有田市の魅力を存分に味わえる素晴らしい大会ですので、皆様のご参加をお待ちしております!!
2024有田みかん海道マラソン大会の概要
大会概要
開催日 令和6年2月18日(日曜)
開催時間 午前9時開会式(雨天決行)
開催場所 コース:有田みかん海道
受付場所 マツゲン有田球場
申込締切日 令和6年1月19日(金曜)
申込 ※申込方法につきましては、詳細が決まり次第お知らせいたします。
種目 マラソン(10km)
ペアマラソン(10km)
ウォーキング(7km)
親子マラソン(2km)
部門資格
マラソン(男子・女子)
高校生~39歳以下
40歳~49歳以下
50歳~59歳以下
60歳以上
ペアマラソン
18歳以上のペア 2名1組(高校生は除く)
ウォーキング
年齢不問
親子マラソン
小学3年~6年までの子供とその親(1組3名まで)
参加費
マラソン(男子・女子)
一般2,500円
高校生1,500円
ペアマラソン
1組4,500円
ウォーキング
無料
親子マラソン
1組1,000円
定員
マラソン(男子・女子):700名
ペアマラソン:50組(100名)※定員になり次第受付終了
ウォーキング:400名
親子マラソン:50組(要予約)
表彰等
※全参加種目の中から1組コスプレ賞として賞状・副賞を贈呈します。
マラソン(男子・女子)
各部門ごとに1位~3位まで賞状とメダル
各部門1位に副賞
完走者に当日記録証発行
ペアマラソン
1位~3位まで賞状とメダル
1位に副賞
完走者に当日記録証発行
ウォーキング
完歩証発行
親子マラソン
1位に賞状と副賞
1組にナイスファミリー賞
記録証後日送付
申込期間 令和5年10月2日(月曜)~令和6年1月19日(金曜)必着
※定員になり次第締切
※申込方法につきましては、詳細が決まり次第お知らせいたします。
アイテムの統一について
アイテムの統一を推奨しています。
【テーマはみかん】大会名である「有田みかん海道マラソン」に関連して、みかん色(オレンジ色)のものを身に付けてご参加ください!
協賛募集について
有田市の冬のスポーツイベントである「2024有田みかん海道マラソン」に協賛してくださる企業・団体を募集いたします。
「有田みかん海道」の全線開通を記念して開催され、前回第15回大会は3年ぶりの現地開催で、新型コロナウイルス感染症対策を講じながらの大会となりましたが、県内はもちろんのこと全国各地からランナーとウォーキング参加者併せて700名以上のエントリーがあり、風光明媚な県立自然公園の尾根筋を駆け抜けました。
つきましては、第16回目の開催となる「2024有田みかん海道マラソン」を盛り上げ、より充実したものにするため、ぜひともご協力くださいますようお願いいたします。
協賛申込受付期間
ゼッケン協賛:令和5年9月4日(月曜)から令和5年10月13日(金曜)まで
金銭協賛・物品協賛:令和5年9月4日(月曜)から令和6年1月31日(水曜)まで
協賛募集の詳細につきましては、下記リンクからご確認をお願いいたします。
有田みかん海道マラソン実行委員会事務局
有田市役所 ふるさと創生室 ブランド推進係
〒649-0392 和歌山県有田市箕島50番地
電話:0737-22-3648
ファクス:0737-83-3108
このページに関するお問い合わせ
経済建設部 ふるさと創生室
〒649-0392 和歌山県有田市箕島50
電話:0737-22-3641(ふるさと創生係)
電話:0737-22-3648(ブランド推進係)
ファクス:0737-83-6555
経済建設部 ふるさと創生室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。