リチウムイオン電池使用製品の取扱いに関する注意喚起について

ページID1005340  更新日 令和7年10月21日

印刷大きな文字で印刷

リチウムイオン電池使用製品の取扱いに関する注意喚起

リチウムイオン電池を使用した製品の火災にご注意ください。

近年、モバイルバッテリー、電動アシスト自転車、電子たばこ、コードレス掃除機など、リチウムイオン電池を使用した製品からの発火・爆発事故が全国的で多数発生しています。

これらの事故の多くは、不適切な充電や保管、または衝撃・劣化による発熱などが原因とされています。

安全にご使用いただくため、次の点にご注意ください。

取扱い上の注意

  • 製品および充電器は正規品を使用してください。
  • 充電は周囲に可燃物のない安全な場所で、起きている時に行ってください。
  • 高温多湿の場所や直射日光の当たる車内などに放置しないでください。
  • 製品を落下させたり、強い衝撃を与えたりした場合は使用を中止してください。
  • 膨張・変形・異臭・異常な発熱などの異常が見られた場合は、直ちに使用をやめ、販売店やメーカーに相談してください。

保管・廃棄時の注意

  • 長時間使用しない場合は、取扱説明書に記載されている適切な充電残量で涼しい場所に保管してください。
  • 廃棄する場合は、自治体の分別方法に従い、適切に処理してください。

 ※一般のごみとして捨てると、収集車両等で発火するおそれがあります。

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

消防本部
〒649-0304 和歌山県有田市箕島47
電話:0737-83-0119
ファクス:0737-82-2513
消防本部 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。