令和3年度 人権啓発標語入選作品
人権啓発、教育の推進事業の一環として、有田市内の小学校4年生から中学校3年生までの児童・生徒を対象に人権啓発標語を募集したところ、1,129作品の応募がありました。その中から入選された21作品をご紹介いたします。
学校名 |
学年 |
氏名 |
応募作品 |
---|---|---|---|
箕島小学校 |
6 |
黒﨑 絵恋菜 |
あいさつで つくる笑顔と 心の輪 |
田鶴小学校 | 4 | 雑賀 里斗 | 自分から いじめをとめる 勇気だせ |
田鶴小学校 | 6 | 宇野 夏実 | ありがとう みんなの心 つなぐ糸 |
保田小学校 | 4 | 中西 仁美 | ありがとう 笑顔にするよ その言葉 |
保田小学校 | 5 | 福田 耀大 | 思いやり みんなの心で 世界がかわる。 |
宮原小学校 | 5 | 生駒 陽 | 人権は みんなが持ってる パスポート |
糸我小学校 | 6 | 新宅 高之 | 言わないで 人がきずつく その言葉 |
初島小学校 | 4 | 温井 奏帆 | ありがとう、心をひらく かぎになる。 |
初島小学校 | 6 |
柳井 光琉 |
やらかした 素直にごめん 仲直り |
港小学校 | 6 | 中本 睦仁 | 思いやり 差別やイジメを なくすもの |
学校名 |
学年 |
氏名 |
応募作品 |
---|---|---|---|
箕島中学校 |
1 |
中村 友津 |
人間は みんなちがって あたりまえ |
箕島中学校 |
1 |
吉野 圭祐 | 「やめようよ」 と言える勇気を 忘れずに |
箕島中学校 |
2 |
網代 彩花 | 思いやり いじめをなくす 第一歩 |
箕島中学校 |
2 |
大門 寧々 | 個性とは せめるものじゃなく のばすもの |
箕島中学校 |
2 |
山野 康大 | あいさつは 僕らをつなぐ 合言葉 |
箕島中学校 |
3 |
橋中 駿 | いじめ見て 見のがす君も 同じだよ |
保田中学校 |
1 |
白川 芽依 |
認め合う ただそれだけで 善い心 |
保田中学校 |
3 |
狗巻 葵 | 「大丈夫?」 心に響く 君の声 |
保田中学校 |
3 |
御前 良美 |
広げよう 優しい心 笑顔の輪 |
文成中学校 |
2 |
宮澤 怜那 | 人とひと 尊重しあって 生きてゆく |
初島中学校 | 2 | 脇村 琉菜 | いわないよ 人が傷つく 言葉をね |
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 市民課
〒649-0392 和歌山県有田市箕島50
電話:0737-22-3561(市民係)
電話:0737-22-3558(人権啓発係)
ファクス:0737-82-2424,0737-83-6332
市民福祉部 市民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。