市長の活動(平成28年5月)
5月1日(日曜)市制施行60周年記念式典
私たちのまち有田市は、本年5月1日に市制施行60周年を迎えました。市民の皆様とともに記念すべき節目の年をお祝いできますことを、誠に感慨深く、大変うれしく思います。
式典では、市政振興に寄与し、また市民の模範となる善行などに尽くされた17名4団体の方々を表彰させていただきました。
2部では、市制60年をふりかえるスライドを上映し、その後「はっか草」の独唱で美しい声に浸り、最後は会場全員で「みかんの花咲く丘」を合唱しました。
これからも、この有田市を次の世代、またその次の世代へ確実に引き継いでいくために、皆様のお力添えをよろしくお願いいたします。
5月4日(水曜・祝日)たかやにいやんのお魚勉強会
箕島漁港でたかやにいやんのお魚勉強会が行われました。有田箕島漁業協同組合の青年部長が交代したことから、前回までの「文紀にいやん」に代わり「たかやにいやん」が中心となって開催されました。
市内の保育所や幼稚園の年長の子どもたち約200人が集まり、大にぎわいとなりました。
太刀魚漁獲量日本一を誇る有田市で、新鮮な魚やそのおいしさを子どもたちは全身で感じられたと思います。
有田の魚のおいしさを知って欲しい、魚の魅力にふれてほしい、という主催者の熱い想いが伝わる素晴しいイベントでした。
イベント開催にあたり、ご協力いただいた関係者の皆さん、本当にありがとうございました。




5月8日(日曜)第40回市民総合スポーツ大会総合開会式
今年からラグビー種目を新たに加え、全18種目の競技が本日から11月にかけて行われます。選手の皆さんには、日頃の練習の成果を存分に発揮されますとともに、本大会を通じてお互いの親睦と友情をさらに深められますことをご期待申し上げます。
5月8日(日曜)第15回みかんの花街道ウォーク
さわやかな風が吹くなか、第15回みかんの花街道ウォークを行いました。
今回は有田川の河川敷から糸我峠を目指すコースで、約200名が参加されました。みかんの花の香りにつつまれながら、熊野古道を歩き、有田の自然と歴史を満喫していただけたことと思います。
5月10日(火曜)職員参集訓練
今後30年以内に南海トラフを震源とする巨大地震が起こると言われており、災害対策の拠点となる行政の初動体制の重要性が問われています。
市では年に一度、通勤時間帯の災害発生を想定した参集訓練を行っています。
今年も、午前6時30分に震度6強の地震が発生し、大津波警報が発令されたという想定で職員は避難目標地点へ避難してから、市役所へ参集しました。
訓練を通じ、避難目標地点の確認や備えの重要性などを再認識する機会となりました。

このページに関するお問い合わせ
経営管理部 秘書広報課
〒649-0392 和歌山県有田市箕島50
電話:0737-22-3715
ファクス:0737-83-2222
経営管理部 秘書広報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。