2025有田みかん海道マラソン 協賛募集要項
ゼッケン協賛は終了いたしました。
協賛募集要項
有田市の冬のスポーツイベントである「2025有田みかん海道マラソン」に協賛してくださる企業・団体を募集いたします。
「有田みかん海道」の全線開通を記念して開催され、前回第16回大会は、県内はもちろんのこと全国各地からランナーとウォーキング参加者併せて1000名以上のエントリーがあり、風光明媚な県立自然公園の尾根筋を駆け抜けました。
つきましては、第17回目の開催となる「2025有田みかん海道マラソン」を盛り上げ、より充実したものにするため、ぜひともご協力くださいますようお願いいたします。
1.協賛企業とは
協賛の申込みを行い、有田みかん海道マラソンの用に供することを目的として、ゼッケン協賛(50,000円)、金銭協賛(2,000円以上)もしくは物品協賛をしていただける企業・団体・個人です。
2.協賛企業が得られる特典
⑴実行委員会が発行する大会プログラムに企業広告を掲載します。
⑵協賛企業として名称、イメージデザイン等を広告宣伝に使用することができます。
⑶スタート、ゴール会場において大会開催日に横断幕により社名表示広告をすることができます。(横断幕は自己負担になります。)
⑷当日、会場でのチラシの設置、または配布が可能です。
(注意事項)
社名・商標又は広告の掲載については、次の一覧表を基準とし、実行委員会の判断により表示の位置、順序を調整させていただきます。
種別 |
協賛金額 |
協賛内容 |
---|---|---|
ゼッケン協賛 |
50,000円 |
大会当日は全参加ランナーが着用するため貴社名の露出が期待できます。 |
金銭協賛/物品協賛 |
2,000円以上 (金銭協賛) |
大会会場に協賛協力企業等のご紹介看板を設置します。 開会式・表彰式をはじめ貴社名の露出が期待できます。 |
※ゼッケン協賛については5社程度とし、先着順とさせていただきます。
3.協賛申込み方法
「有田みかん海道マラソン大会協賛申込書」を実行委員会へ送付してください。郵送・ファクス・メールでも可能です。
4.協賛金支払い方法
実行委員会口座への振り込みとします。下記指定の銀行口座に振り込んでください。
紀陽銀行 箕島支店 普通預金 (口座番号)941582 (口座名義)有田みかん海道マラソン実行委員会 会長 玉木久登 |
---|
5.協賛申込受付期間
ゼッケン協賛:令和6年10月25日(金曜)~ (5社程度)
金銭協賛・物品協賛:令和6年10月25日(金曜)から令和7年1月31日(金曜)まで
6.その他
⑴本大会がやむを得ない事情で中止になった場合でも、すでに受領済みの協賛金等はお返しできない場合もございますので、ご承知おきください。
⑵協賛金に関して疑問が生じた場合は、お互いに協議のうえ、誠意をもって解決にあたります。
7.お問い合わせ先
有田みかん海道マラソン実行委員会
〒649-0392 有田市箕島50 有田市役所ふるさと創生室
電 話:0737-22-3648
ファクス:0737-83-3108
e - mail:brand@city.arida.lg.jp
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
経済建設部 ふるさと創生室
〒649-0392 和歌山県有田市箕島50
電話:0737-22-3641(ふるさと創生係)
電話:0737-22-3648(ブランド推進係)
ファクス:0737-83-6555
経済建設部 ふるさと創生室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。