令和3年度 有田市教育委員会 体力アッププランについて
令和3年度 有田市教育委員会 体力アッププラン
「体力アッププラン」は、小学校と中学校で毎年実施している「体力テスト」の結果などをふまえて策定している「児童生徒の体力向上計画書」です。
1 成果と課題
(1)これまでの取組成果
- 令和3年度「体力テスト」では、小学校が全種目の合計得点の男女平均において、多くの学年で和歌山県平均及び全国平均と同等もしくはそれを上回る成績を残した。中学校では、3年生男子が良い成績を残した。
- 学校・学年によって差はあるものの、小学校で、「握力」「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」で好成績を収めている。
(2)課題
- 全体として2年前と比べると、体力の低下が明らかになっている。コロナ禍における運動不足等が起因していると思われる。
- 小学校・中学校ともに、「持久力」と「走力」、「ボール投げ」に課題が課題である。
2 目標
- 令和4年度の「体力テスト」において、小学校・中学校ともに、すべての種目で和歌山県平均及び全国平均と同等以上を達成する。(特に、50m走とシャトルラン、ボール投げの記録向上を目指す)
- 児童生徒の基礎体力を向上させる。
- 運動の良さを児童生徒に伝え、進んで運動する習慣を身に付ける。
- 「体力テスト」結果の下位層の児童生徒を中位層へ引き上げる。
3 授業改善に向けた指導について
- 市内小中学校の取り組みを交流する。
- 体育主任が主となる校内研修を充実させ、教員の指導力の向上に努める。
- 体力向上や主運動につながる準備運動の工夫・改善を図る。
- 「主体的・対話的で深い学び」の実現に向け、ペア、グループ学習等の学び方や一人一台タブレット端末活用等の授業改善を進める。
- 発達段階に応じた運動量を確保する。
- 体育器具等、学習環境の整備を進める。
- 個々に課題を持って、体力向上を図る授業を展開することで、達成感や肯定感を伸ばす。
4 特別活動や教科外活動の充実に向けた指導について
- 体育集会・体育的行事等を計画的に実施する。また、実施内容の質の向上を図る。
- 外遊び等、休憩時間における屋外での運動を推奨する。
- 「きのくにチャレンジランキング」へ積極的に参加する。〔小学校〕
- 運動部活動における計画的・効果的な指導の充実を図る。〔中学校〕
- 家庭と連携・協力した基本的生活習慣の確立に努める。
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 教育総務課
〒649-0392 和歌山県有田市箕島50
電話:0737-22-3758
ファクス:0737-82-1834
教育委員会 教育総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。