健康相談・発育相談
母と子の健康のため、次の各種事業を行っています。
母子健康手帳
妊娠したときは、保健センターに妊娠届を出し、母子健康手帳の交付を受けてください。詳しくは下記ページをご覧ください。
パパ・ママ教室
妊娠中からご夫婦で子育てについて学ぶ、体験型の教室です。
詳しくは下記ページをご覧ください。
ほっこりマタニティ教室
マタニティエクササイズをしたり、授乳や育児についてのお話を共有、助産師に相談することができます。
詳しくは下記ページをご覧ください。
ママと赤ちゃんが笑顔になる教室
赤ちゃんとの生活を笑顔で過ごすために、3回1セットの講座を受けてみませんか??
詳しくは下記ページをご覧ください。
妊婦訪問
妊娠に関して不安のある方や支援が必要な方、妊娠中毒症などのハイリスクの妊婦さんの家庭訪問を行なっています。
助産師による電話相談・赤ちゃん訪問
「妊娠・出産包括支援事業」としてご本人の同意の下、助産師が母子保健コーディネーターとして妊娠中から子育て期までをサポートします。
詳しくは下記ページをご覧ください。
赤ちゃん訪問
有田市ではお生まれになった赤ちゃん全員を対象に、保健師による家庭訪問を行っています。
赤ちゃんの体重測定や育児相談、健診や予防接種の説明などをしています。お気軽にご相談ください。
ほのぼのステーション
ベビーマッサージを中心とした、赤ちゃんとママの集いの場です。
詳しくは下記ページをご覧ください。
離乳食教室
生後6か月児を対象に、栄養士による離乳食のすすめ方のお話と離乳食の試食をしています。体重測定や育児相談もしています。対象となる方には個別通知しますので、ぜひご参加ください。日程は乳幼児検診のページにてお知らせしています。
2歳児教室
2歳の誕生日をむかえた子どもさんを対象に、保育士による手遊びや絵本の読みきかせやスキンシップ体操などとり入れた集団遊びをしていますので、参加ください。対象者には個別通知しています。日程は乳幼児検診のページにてお知らせしています。
健康診査
保健センターで4か月児、10か月児、1歳8か月児、3歳6か月児を対象に小児科医・歯科医による診察や歯科衛生士による歯科指導、保健師・栄養士による発達・育児相談を行っています。対象者には個別通知しています。日程は乳幼児検診のページにてお知らせしています。
あそびの親子教室
親子遊びを中心に子どもや親同士のふれあい生活体験を通して子どもたちのすこやかな成長や発達を促すとともに親の育児不安の解消と子どもとのかかわりを楽しんでもらうことを目的とした教室です。
健康相談
原則毎月第4水曜の午前9時から11時30分まで、保健センターで実施しています。保健師、助産師、栄養士が乳幼児の体重測定や成長・発達のこと、授乳量や離乳食について、その他色々な相談をお伺いするので、お気軽にお越しください。
(母子手帳をお持ちください)
4月24日・5月22日・6月26日・7月24日・8月28日・9月25日・10月23日・11月27日・12月25日・1月22日・2月26日・3月26日
すくすく相談【予約不要】
はじめてのお誕生日を記念して身長・体重測定や保健師による育児相談を行っています。
ご希望の方は1歳の記念として手や足形をプレゼントしています。
お子さんの成長を一緒にお祝いしませんか?
ママやお子さんがほっこりできるスペースも用意していますので、お気軽にお越しください。
- 対象 1歳のお誕生日を迎えられた児(おおむね1歳から1歳3か月ごろ)
- 日時・場所 上記健康相談と同じ
- 持ってくるもの 母子手帳
相談事業
『はいはいの仕方・歩き方が気になる』『O脚気味でよく転ぶ』などの運動に関すること、言葉や発音に関すること、視力・聴力に関すること、日常生活や成長・発達に関すること、など。子どもさんに関する心配事について、専門の先生が対応しますので、お気軽にご相談ください。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 健康推進課
〒649-0304 和歌山県有田市箕島27
電話:0737-82-3223
ファクス:0737-82-5388
市民福祉部 健康推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。