有田市RPA導入運用支援業務委託プロポーザルについて
プロポーザルの結果
本プロポーザルを実施した結果、下記の者が最優秀提案者となりました。
最優秀提案者
株式会社NTTドコモ 関西支社
獲得点数:999.25点
次点者
株式会社スマート・インサイト
質疑回答
本プロポーザルに参加を表明した者から質疑を受け付けましたので、回答いたします。
実施要領(概略)
有田市RPA導入運用支援業務委託の受託業者の選定については、次のとおりプロポーザルを実施し選定することといたしましたので公告します。
目的
この要領は、有田市のRPA導入事業に係る、ソフトウェア調達・保守、プログラム作成及び運用支援等の業務(以下、「本業務」という。)の受託業者の選定について、プロポーザル方式により選定するために必要な事項について定めるものである。
業務の内容
下記に掲げる仕様書のとおり
業務期間:契約締結日の翌日から令和3年3月31日まで
委託金額(上限金額)
6,873,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
参加する者に必要な資格に関する事項
本プロポーザルへ参加できる者は、提案書を提出した日から最優秀提案者を決定する日までの間、次に掲げる要件をすべて満たしている者とする。
ア |
地方自治法施行令(昭和 22 年政令第 16 号)第 167 条の4第1項各号及び第2項各号の規定に該当せず、かつ、同条第2項各号の規定に該当する者を代理人、支配人その他の使用人又は入札代理人として使用していない者であること。 |
---|---|
イ |
次のいずれにも該当しないこと。
※ただし、会社更生法に基づく更生手続開始の決定を受けた者又は民事再生法に基づく再生手続開始の決定を受けた者で、再度の入札参加資格審査の申請を行い、認定を受けた者については、更生手続開始又は再生手続開始の申立てをなされなかった者とみなす。 |
ウ |
市税等を完納していること。 |
エ |
参加申請日を基準として同種の営業を引き続き2年以上営んでいる者であること(組織変更、合併等の事情により同様と認められる者も含む。)。 |
オ |
国や地方公共団体における RPAの導入・活用支援業務に携わった実績(実証実験を含む)を有すること。 |
カ |
協力事業者等を置く場合は、協力事業者等に本業務の全部を委託し、又は請け負わせないこと。ただし、事前に市の承諾を得た場合は、この限りでない。 |
プロポーザルの日程に関する事項
-
プロポーザルの公告日
令和2年4月27日(月曜) -
プロポーザルへの参加表明書提出期間
公告日より令和2年5月20日(水曜)午後5時まで -
質問受付及び回答の期限
受付開始 : 令和2年5月21日(木曜)
受付期限 : 令和2年5月27日(水曜)午後5時
回答期限 : 令和2年6月1日(月曜)午後5時 -
企画提案書の提出期限
令和2年6月10日(水曜)17時 -
企画提案書1次審査結果の通知
令和2年6月15日(月曜)から令和2年6月19日(金曜)まで(予定) -
企画提案説明日
令和2年7月2日(木曜)または令和2年7月3日(金曜) -
プロポーザル審査結果の公表
令和2年7月8日(水曜)(予定)
プロポーザルの手続に関する事項
- 本プロポーザルの公告の方法
有田市ホームページへの掲載による。 - プロポーザルへの参加表明の方法
プロポーザル参加表明期間内に、有田市RPA導入運用支援業務委託プロポーザル参加表明書の他、実施要領に掲げる書類を郵送もしくは有田市役所経営管理部総務課総務係まで持参すること。郵送する場合は、一般書留(もしくは簡易書留)で送付し、プロポーザル参加表明期間に示す期限内に必着しなければならない。普通郵便で郵送された参加表明書は受理しない。 - 質問及び回答の方法
質問は、本プロポーザルへの参加を表明した者でなければすることができない。質問方法等については、実施要領を参照すること。
以下の事項は、実施要領を参照すること。
- 企画提案書の作成及び提出方法
- 企画提案書の1次審査の実施に関する事項
- 企画提案書の帰属等について
- 企画提案説明に関する事項
プロポーザルの審査に関する事項
-
審査機関
本プロポーザルの審査は、有田市RPA導入運用支援業務委託プロポーザル審査委員会(以下、「審査委員会」という。)において実施する。
その他の事項については、実施要領を参照すること。 -
評価基準について
下記に掲げる評価基準のとおりとする。 -
審査結果の公表について
審査結果については、参加者の総数、最優秀提案者の商号又は名称及び獲得点数、次点者の商号又は名称のみを公表することとし、それ以外の参加者の商号又は名称、獲得点数、順位等については一切公表しない。
なお、当該参加者には、その者の順位及び獲得点数を公表する。 -
その他
本プロポーザルの公告日から最優秀提案者が決定される日までにおいて、本プロポーザルの参加者(その関係者を含む。)が本プロポーザルに関して審査委員会の各委員に直接もしくは間接的に接触を図ることは、厳に慎むこと。
当該行為を行おうとしたこともしくは行ったことが判明した場合は、本プロポーザルに参加している者は失格とし、最優秀提案者もしくは次点者に選定された者はその選定を取り消す。
様式集
-
プロポーザル参加表明書(別記第1号様式) (Word 16.3KB)
-
委任状(別記第2号様式) (Word 18.5KB)
支店等に参加手続等の委任を行う場合に必要です。 -
身分証明に係る誓約書(別記第3号様式) (Word 15.4KB)
個人で参加する場合に必要です。 -
使用印鑑届出書(別記第4号様式) (Word 16.6KB)
-
質問書(別記第5号様式) (Word 14.9KB)
-
機能要件書(別記第6号様式) (Excel 12.2KB)
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
経営管理部 総務課
〒649-0392 和歌山県有田市箕島50
電話:0737-22-3742(人事係)
電話:0737-22-3746(総務管財係:総務担当)
電話:0737-22-3750(総務管財係:管財担当)
電話:0737-22-3745(デジタル推進室)
ファクス:0737-82-1725
経営管理部 総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。