阪田 知樹ピアノリサイタル

ページID1005197  更新日 令和7年4月28日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 文化・芸術 イベント・催し

画像阪田知樹ピアノリサイタル

多彩な音色で人々を魅了する新時代の旗手

開催日

令和7年7月13日(日曜)

開催時間

開場:午後1時30分
開演:午後2時(約120分)

開催場所

市民会館 紀文ホール

内容

 

日本を代表するピアニストの一人として国際的に活躍されている阪田 知樹さんのピアノリサイタルを開催します

申込み

必要

入場チケットが必要です

チケット販売日
5月4日(日曜)午前9時から販売開始
チケット料金
  • 一般  :前売券1,500円(当日券2,000円)
  • 高校生 :前売券 800円(当日券1,000円)
  • 小中学生:前売券 500円(当日券800円)

【全席指定】
※前売券が完売した場合、当日券の販売はありません
※未就学児の入場はご遠慮ください

チケット販売先
  • 市民会館事務所(午前9時から午後5時まで・火曜日休館)
  • チケット販売サイト イープラス

※なお、お電話での入場券の購入申込や入場券の取り置きは一切いたしませんので、あしからずご了承ください

スマイルチケット
チケットの支払いに、有田市スマイルチケットがご利用できます
ピアニスト
阪田 知樹
プログラム
  • L.v.ベートーヴェン:エリーゼのために
  • L.v.ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第14番「月光」
  • F.ショパン:子犬のワルツ
  • F.リスト:ラ・カンパネッラ
  • F.リスト:愛の夢 第3番    ほか
     

※曲目は変更される場合があります

主催
有田市民会館自主事業実行委員会

プロフィール

画像阪田知樹
©Ayustet

阪田 知樹(さかた ともき)

2016年フランツ・リスト国際ピアノコンクール(ハンガリー・ブダペスト)第1位、6つの特別賞。 2021年エリザベート王妃国際音楽コンクールピアノ部門第4位入賞。
第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールにて弱冠19歳で最年少入賞。
ピティナ・ピアノコンペティション特級グランプリ、聴衆賞等5つの特別賞、クリーヴランド国際ピアノコンクールにてモーツァルト演奏における特別賞、キッシンゲン国際ピアノオリンピックではベートーヴェンの演奏を評価され、日本人初となる第1位及び聴衆賞。
国内はもとより、世界各地20ヵ国以上で演奏を重ね、国際音楽祭への出演多数。クレムリン音楽祭では、オール・リスト・プログラムによるリサイタルをニコライ・ペトロフ氏が「世界一のリスト」と絶賛。
2015年CDデビュー、2020年3月、世界初録音を含む意欲的な編曲作品アルバムをリリース。阪田知樹ピアノ編曲集「ヴォカリーズ」を2022年5月に、「夢のあとに」を2023年7月に、阪田の作曲した「アルト・サクソフォーンとピアノのためのソナチネ」が23年11月に音楽之友社より出版。
内外でのテレビ・ラジオ等メディア出演も多い。
東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校、及び同大学を経て、ハノーファー音楽演劇大学にて学士、修士首席修了、現在同大学院ソリスト課程に在籍。世界的ピアニストを輩出し続ける「コモ湖国際ピアノアカデミー」の最年少生徒として認められて以来、イタリアでも研鑽を積む。パウル・バドゥラ=スコダ氏に10年に亘り師事。
2017年横浜文化賞文化・芸術奨励賞、2023年第32回出光音楽賞、第72回神奈川文化賞未来賞、第20回ベストデビュタント賞を受賞。

画像阪田知樹
©HIDEKI NAMAI

公演にあたり

  • 駐車場の数に限りがございます
    ご来場の際には、出来るだけお車に乗り合わせのうえ、お越しいただくか、公共交通機関をご利用くださいますよう、ご協力お願いします

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

有田市民会館
〒649-0304 和歌山県有田市箕島46
電話:0737-82-2626
ファクス:0737-82-2655
教育委員会 市民会館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。