マイナ救急 全国一斉に実証事業開始

ページID1005313  更新日 令和7年9月2日

印刷大きな文字で印刷

あなたの命を守る「マイナ救急」

10月1日より、マイナンバーカードを活用した救急業務「マイナ救急」の実証事業が全国一斉にはじまります。

マイナ救急は、救急車を必要とする方ご本人のマイナ保険証(健康保険証の利用登録を行ったマイナンバーカード)を活用し、役立つ情報(受診歴、処方薬など)を救急隊員が把握することで、救急活動をスムーズに行うための取り組みです。

救急車を呼んだ時は、マイナ保険証をお持ちの方はご準備ください。

マイナ救急の期待できる効果

マイナ救急の流れ

以下のようなケースで、マイナ救急の効果が期待できます。

  1. 息苦しい、痛みなどで会話が困難な場合。                        
  2. 既往歴や受診した病院を忘れていた場合。
  3. 救急車で搬送される方の意識がなく、家族が動揺しており情報収集が困難な場合。

救急現場でご協力いただきたいこと

マイナお願い

※マイナンバーカード(マイナ保険証)を所有していない場合でも、不利益は一切ありません。

※本実証にて得た個人情報は実証事業以外に使用いたしません。

詳しくは下記リンク先、総務省消防庁のホームページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

消防本部
〒649-0304 和歌山県有田市箕島47
電話:0737-83-0119
ファクス:0737-82-2513
消防本部 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。