赤ちゃんができたよ

ページID1001077  更新日 令和5年10月12日

印刷大きな文字で印刷

新しい命を育み、赤ちゃんの誕生を心待ちにする気持と、これから迎える出産や子育てへの期待や不安もあることでしょう。
あなたを支援するサービスや手続き等がありますので、お気軽にお問い合わせください。

妊娠届・母子健康手帳

妊娠の徴候があれば早めに産婦人科を受診しましょう。医師から指示が出たら、妊娠届を出しましょう。
有田市に住民票のある方は有田市保健センターで母子健康手帳・妊婦健康診査受診票を交付します。母子健康手帳は、妊娠初期からお子さんが大人になるまでの、親と子の一貫した健康管理記録になります。妊娠証明があればご持参ください。
転入された場合は、健診や予防接種・妊婦健康診査受診票等についてお問い合わせください。有田市から里帰り等で県外の病院を受診の場合は、有田市保健センターへ連絡してください。

【担当課】
有田市保健センター 8時30分~17時15分
電話:0737-82-3223

妊産婦健康診査受診票

イラスト:妊婦健康診査って何をするの?

妊婦さんや赤ちゃんの健康状態等をみるため、身体測定や血液・血圧・尿などの検査をします。特に貧血、妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病などの病気は、おなかの赤ちゃんの発育に影響し、母体の健康を損なう場合があります。妊婦健診を受けることで、病気などに早く気づき、早く対応することができます。

また、有田市では出産後も使用可能な産婦健診受診券や、妊婦さんが歯科検診を受けていただける受診券も交付していますので、ご活用ください。

妊婦歯科健診

有田市では、妊娠中のお母さんの歯の健康と生まれてくる赤ちゃんのため、「妊婦歯科健康診査」に対する費用の助成を行います。

<対象者>有田市に住民票がある妊婦の方

<助成内容>妊娠中に1回、有田市契約医療機関で、歯科健診を受けることができます。

健診費用は無料です。だたし、健診内容以外の治療や歯石除去などは、通常の保険診療となります。

受診票は、出産後は使用できません。

<受診のタイミング>

安定期に入った妊娠16~27週頃がおすすめです。体調のよい時に受診しましょう。

健診前に、希望する医療機関に直接予約をして受診をしてください。

<持ち物>

‣母子健康手帳

‣妊婦歯科健康診査受診票(健診受診券)

‣健康保険証

多胎妊婦健診

コウノトリ

多胎の赤ちゃんを妊娠した妊婦さんは、単胎の赤ちゃんを妊娠した妊婦さんよりも身体への負担が大きく、妊娠期間中の健康管理が重要になることから、頻回の妊婦健康診査の受診が推奨されています。

そのため、有田市では多胎の赤ちゃんを妊娠された方が安心して健診を受け出産できるように、妊婦健康診査の費用の一部を助成します。

<対象者>

有田市に住民票があり、令和5年4月1日以降に妊娠届出をされた多胎妊婦の方

<助成額>

15回目以降の妊婦健康診査費、1回あたり上限5,000円まで助成します。

<助成回数>

妊婦1人当たり、5回までです。

<助成方法>

妊娠届出時に、妊婦健康診査受診票14回分に追加して、5回分の受診票を発行します。

受診票と母子健康手帳を必ずお持ちになって和歌山県内の医療機関受診してください。

 

注意事項

‣通常の妊婦健康診査14回分使用後、15回目以降の受診の際にご利用ください。

‣健診費用が助成上限額5,000円を上回った場合は、自己負担となります。

‣妊婦健康診査(検査項目は受診票の裏面に記載)を受ける時は、その費用は公費で補助されますが、この他の検査を実施した場合は、自己負担になります。

‣里帰り等で県外の医療機関を受診される方は、払い戻しをさせていただきます。保健センターまで、お問い合わせください。

産婦健診

有田市では、産後のお母さんのからだとこころの状態を確認するために、「産婦健康診査」に対する費用の助成を行います。

<対象者>

有田市に住民票があり、産後1か月程度の産婦

<助成額>

産後2週間前後と1か月前後に受ける産婦健康診査費(各上限5,000円)

<持ち物>

‣母子健康手帳

‣産婦健康診査受診票(産後2週間前後または産後1か月前後)

‣アンケート(受診当日、ご記入してお持ちください。)

<産婦健康診査の内容>

1、問診(生活環境、授乳状況、育児不安、精神疾患の既往、服薬歴等)

2、診察(子宮復古状況、悪露、乳房の状況等)

3、体重・血圧測定

4、尿検査(たんぱく、糖)

5、アンケート(こころの健康チェック、赤ちゃんへの気持ち)

 

注意事項

*健診費用が助成上限額(5,000円)を上回った場合は自己負担となります。

*里帰り等で県外の医療機関を受診される方は、払い戻しをさせていただきます。保健センターまで、お問い合わせください。

*受診する医療機関によっては、出産後2週間の健診を行っていない場合があります。

【担当課】
有田市保健センター 8時30分~17時15分
電話:0737-82-3223

保健指導・健康相談

健康・栄養・育児に関する保健指導や健康相談を有田市保健センターで行っています。未熟児の養育に関しては養育医療の制度があります。詳細は有田市保健センターへお問い合わせください。

【担当課】
有田市保健センター 8時30分~17時15分
電話:0737-82-3223

妊産婦・赤ちゃん訪問

妊娠・出産包括支援事業として妊娠に関して支援が必要な方、妊娠中毒症などのハイリスクの妊婦さんの他、産婦・乳幼児の家庭訪問を行なっています。詳細は有田市保健センターまでお問い合わせください。

【担当課】
有田市保健センター 8時30分~17時15分
電話:0737-82-3223

パパ・ママ教室

生まれてくる赤ちゃんのために、妊娠中から夫婦で一緒に子育てについて考えてみませんか?赤ちゃん人形をお風呂に入れる練習、妊婦疑似体験、妊娠・出産・子育ての講話、絵本・手づくりおもちゃ・育児グッズの紹介・展示etc
年2回、日曜午後に開催しています。予約・お問い合わせは有田市保健センターまで。

【お問い合わせ・ご予約】
有田市保健センター 8時30分~17時15分
電話:0737-82-3223

Adobe Readerのご案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

プリントサービスのご案内

ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

市民福祉部 健康推進課
〒649-0304 和歌山県有田市箕島27
電話:0737-82-3223
ファクス:0737-82-5388
市民福祉部 健康推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。