赤ちゃんができたよ
新しい命を育み、赤ちゃんの誕生を心待ちにする気持と、これから迎える出産や子育てへの期待や不安もあることでしょう。
あなたを支援するサービスや手続き等がありますので、お気軽にお問い合わせください。
妊娠届・母子健康手帳
妊娠の徴候があれば早めに産婦人科を受診しましょう。医師から指示が出たら、妊娠届を出しましょう。
有田市に住民票のある方は有田市保健センターで母子健康手帳・妊婦健康診査受診票を交付します。母子健康手帳は、妊娠初期からお子さんが大人になるまでの、親と子の一貫した健康管理記録になります。妊娠証明があればご持参ください。
転入された場合は、健診や予防接種・妊婦健康診査受診票等についてお問い合わせください。有田市から里帰り等で県外の病院を受診の場合は、有田市保健センターへ連絡してください。
【担当課】
有田市保健センター 8時30分~17時15分
電話:0737-82-3223
妊婦健康診査受診票
妊婦さんや赤ちゃんの健康状態等をみるため、身体測定や血液・血圧・尿などの検査をします。特に貧血、妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病などの病気は、おなかの赤ちゃんの発育に影響し、母体の健康を損なう場合があります。妊婦健診を受けることで、病気などに早く気づき、早く対応することができます。
また、有田市では出産後も使用可能な産婦健診受診券や、妊婦さんが歯科検診を受けていただける受診券も交付していますので、ご活用ください。
【担当課】
有田市保健センター 8時30分~17時15分
電話:0737-82-3223
保健指導・健康相談
健康・栄養・育児に関する保健指導や健康相談を有田市保健センターで行っています。未熟児の養育に関しては養育医療の制度があります。詳細は有田市保健センターへお問い合わせください。
【担当課】
有田市保健センター 8時30分~17時15分
電話:0737-82-3223
妊産婦・赤ちゃん訪問
妊娠・出産包括支援事業として妊娠に関して支援が必要な方、妊娠中毒症などのハイリスクの妊婦さんの他、産婦・乳幼児の家庭訪問を行なっています。詳細は有田市保健センターまでお問い合わせください。
【担当課】
有田市保健センター 8時30分~17時15分
電話:0737-82-3223
パパ・ママ教室
生まれてくる赤ちゃんのために、妊娠中から夫婦で一緒に子育てについて考えてみませんか?赤ちゃん人形をお風呂に入れる練習、妊婦疑似体験、妊娠・出産・子育ての講話、絵本・手づくりおもちゃ・育児グッズの紹介・展示etc
年2回、日曜午後に開催しています。予約・お問い合わせは有田市保健センターまで。
【お問い合わせ・ご予約】
有田市保健センター 8時30分~17時15分
電話:0737-82-3223
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 健康推進課
〒649-0304 和歌山県有田市箕島27
電話:0737-82-3223
ファクス:0737-82-5388
市民福祉部 健康推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。