有田市図書館情報システム導入に係るプロポーザルについて
審査結果
有田市図書館情報システム導入に係るプロポーザルにおいて、厳正なる審査の結果、下記のとおり最優秀提案者を決定しましたのでお知らせいたします。
最優秀提案者及び獲得点数
株式会社南大阪電子計算センター
獲得点数:72点
質疑回答
本プロポーザルに係る質疑を受け付けましたので、回答いたします。
実施要領(概略)
有田市図書館情報システムを導入(更新)する事業者の選定については、次のとおりプロポーザル(企画提案審査会)を実施し選定することといたしましたので公告します。
目的
この要領は、有田市図書館情報システムを導入(更新)する事業者について、プロポーザル方式により選定するために必要な事項について定めるものである。
有田市図書館情報システムの内容
下記に掲げる仕様書のとおり
納入期限:令和4年12月2日(ただし、同日までにテスト運用及び操作説明を完了させること。)
-
【本編】図書館情報システム仕様書 (PDF 343.4KB)
-
【別紙1】IC機器関係詳細仕様書 (PDF 242.2KB)
-
【別紙2】読書通帳機詳細仕様書 (PDF 153.9KB)
-
【別紙3】システム機能仕様書 (PDF 1.4MB)
購入費用
購入に係る費用は、市が決定する予定価格以内とする。
なお、予定価格は非公表とする。
参加する者に必要な資格に関する事項
本プロポーザルへ参加できる者は、提案書を提出した日から最優秀提案者を決定する日までの間、次に掲げる要件をすべて満たしている者とする。
(1) |
地方自治法施行令第167条の4の規定のいずれにも該当していないこと。 |
---|---|
(2) |
会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき、更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき、再生手続開始の申立てがなされている者でないこと。ただし、更正手続または再生手続開始の決定を受けている者を除く。 |
(3) |
破産法第18条第1項又は第19条に基づく破産の申立てがなされていないこと。 |
(4) |
自己又は自社若しくは自社の役員等が、次の各号のいずれにも該当する者でないこと。 ⑴ 暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号。以下「法」という。)第2条第2号に規定する団体をいう。以下同じ。) ⑵ 暴力団員(法第2条第6号に規定する暴力団員、暴力団員の構成員をいう。以下同じ。) ⑶ 自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を与える目的をもって、暴力団又は暴力 団員を利用している者 ⑷ 暴力団若しくは暴力団員に対して資金等を供給し、又は便宜を供与するなど、直接的若しくは積極的に暴力団の維持、運営に協力し、又は関与している者 ⑸ 暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有している者 ⑹ 上記⑴から⑸までのいずれかに該当する者であることを知りながら、これを不当に利用するなどしている者 |
(5) |
過去10年以内に、蔵書数5万冊以上の公立図書館に、図書館情報システムの導入をした実績がある者 |
(6) |
有田市物品の購入及び役務の提供に係る入札参加資格審査要綱(平成12年有田市訓令第13号。以下「入札参加資格審査要綱」という。)に基づく入札参加資格者として登録されている者 |
(7) | 有田市より入札参加資格停止処分を受けていないこと。 |
(8) | 本システムの運用・保守期間中、継続して、入札参加資格審査要綱の規定に基づく入札参加資格者として登録されるための入札参加資格審査申請を行うことを確約できる者 |
プロポーザルの日程に関する事項
-
プロポーザルの公告日
令和4年4月13日(水曜) -
質問受付及び回答の期限
受付期限 : 令和4年4月25日(月曜) 回答期限 : 質問のあった日の翌日より3日以内もしくは令和4年4月28日(木曜) -
企画提案書の提出期限
令和4年5月9日(月曜)午後5時 必着 -
企画提案書1次審査結果の通知
令和4年5月10日(火曜)までに、すべての提案者に対し通知する。 -
企画提案日
令和4年5月16日(月曜)から5月20日(金曜)までのいずれか1日とし、正確な開催日・プレゼンテーションの場所・開始時間は、一次審査の結果と同時に通知するものとする。
プロポーザルの手続に関する事項
- 本プロポーザルの公告の方法
有田市ホームページへの掲載による。 - プロポーザルへの参加方法
提出期限内(令和4年5月9日(月曜)午後5時 必着)に、実施要領に基づく企画提案書の他、実施要領に掲げる書類を郵送もしくは有田市役所経営管理部総務課管財係まで持参すること。提出方法については、実施要領を参照すること。 - 質問及び回答の方法
質問は、本プロポーザルへ参加した者でなければすることができない。質問方法等については、実施要領を参照すること。
以下の事項は、実施要領を参照すること。
- 企画提案書の作成及び提出方法
- 企画提案書の1次審査及び2次審査の実施に関する事項
- 企画提案説明に関する事項
プロポーザルの審査に関する事項
-
審査機関
本プロポーザルの審査は、有田市図書館情報システム企画提案審査委員会(以下、「審査委員会」という。)において実施する。
その他の事項については、実施要領を参照すること。 -
評価基準について
実施要領に掲げる評価基準のとおりとする。 -
審査結果の公表について
審査結果については、最優秀提案者の商号又は名称及び獲得点数、次点者の商号又は名称のみを公表することとし、それ以外の参加者の商号又は名称、獲得点数、順位等については一切公表しない。
なお、当該参加者には、その者の順位及び獲得点数を公表する。 -
その他
(1)提案者が1者のみであった場合であってもプレゼンテーションを実施する。その場合、その提案 者及び提案内容が本システムの導入の目的を達成することができるかを踏まえて審査を行い、契約を交渉する相手とするか否かを審査員の合議により決定するものとする。 (2)最優秀提案者が決定されるまでの間、審査会委員および発注者組織に対して、個別に訪問し事業説明等の営業活動は差し控えること。またこのような行為を行ったことが判明した場合、その者を失格とする場合がある。
様式
物品売買契約書(案)
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
経営管理部 総務課
〒649-0392 和歌山県有田市箕島50
電話:0737-22-3742(人事係)
電話:0737-22-3746(総務管財係:総務担当)
電話:0737-22-3750(総務管財係:管財担当)
電話:0737-22-3745(デジタル推進室)
ファクス:0737-82-1725
経営管理部 総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。