令和7年国勢調査を実施します

ページID1005264  更新日 令和7年7月17日

印刷大きな文字で印刷


国勢調査2025のロゴ


国勢調査とは

国勢調査は、国の最も重要かつ基本的な統計調査で、国内の人口・世帯の実態、就業状況などを明らかにするため、5年ごとに実施されます。

「日本に住む人や世帯」について知ることで、高齢者の介護・医療や子育て環境の充実、地域の災害対策など、わたしたちの生活に欠かせない様々な施策に役立てられる大切な調査です。

調査の対象

住民票などの届出に関係なく、外国人を含む有田市に住むすべての人が対象です。

  • 調査期日において、有田市に3ヶ月以上住んでいる人(入院・入所含む)
  • 住み始めて3ヶ月にならないが、3ヶ月以上にわたり有田市に住む予定の人 など

調査の方法

1.調査書類の配布(9月20日から9月30日まで)

  • 国勢調査員が各世帯を訪問し、原則対面で調査の主旨等の説明を行い調査書類を配布します。
  • 不在の場合、郵便受けやドアポストへ入れるなどして配布します。
  • 10月1日を過ぎても調査書類が届かない場合、有田市役所経営企画課まちづくり係へご連絡ください。

2.インターネット回答期間(9月20日から10月8日まで)

  • お手持ちのスマートフォン・タブレット・パソコンから回答できます。
  • 配布された「インターネット利用ガイド」に従って、回答してください。

3.調査票(紙)での回答期間(10月1日から10月8日まで)

  • インターネットでの回答が難しい場合、「調査票(紙)」で回答をお願いします。
  • 記入した調査票は、配布された「郵送提出用封筒」を使って、郵便ポストに投函してください。切手は不要です。
  • 調査票の回収が必要な場合、調査票が足りない場合、補助用の調査票(拡大文字・点字・外国語)が必要な場合は、市役所へご連絡ください。

4.回答の確認など

  • 期限までに調査票の提出が確認できていない世帯には、国勢調査員が再度、調査票を郵便受けなどに入れて配布します。
  • 郵送提出の場合、配達・整理に時間がかかり、行き違いになることがありますので、ご容赦ください。

※各種スケジュールは変更の可能性あり

国勢調査は24時間いつでも回答ができるインターネット回答が便利です

インターネットでの回答は、調査対象者の負担軽減・利便性の向上を図ることができます。

パソコンやタブレット、スマートフォンから、インターネット回答でのご協力をお願いします。

インターネット回答のメリットは3点あります。1点目は、インターネット回答をすれば、郵送や調査員への提出は不要になり、インターネットだけで全ての手続きが完了すること。2点目は、回答情報は暗号化され、国に直接送信されるため、個人情報は保護され、安全安心です。3点目は、8言語に対応しており、外国人の方も安心して回答できます。

調査の期日

令和7年(2025年)10月1日(水曜)午前0時現在

調査事項

世帯員について

氏名及び男女の別、出生の年月、配偶者の有無、就業状態、従業地又は通学地など12項目

世帯について

世帯の種類、世帯員の数、住居の種類、住宅の建て方の4項目

センサスくんの画像

その他

調査員の身分について

  • 国勢調査員は、総務大臣が任命した非常勤の国家公務員です。
  • 調査員は、顔写真付きの「国勢調査調査員証」を携帯しています。
  • 調査員には、統計法における守秘義務があり、調査で知った情報を他に漏らしたりすることはありません。

国勢調査をよそおった詐欺(さぎ)や不審な調査にご注意ください

  • 国勢調査では、金銭を要求することはありません。また、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号をお聞きすることもありません。
  • 国勢調査をよそおった不審な訪問者や、不審な電話・電子メール・ウェブサイトなどにご注意ください。
  • 不審に思った際には、速やかに有田市役所経営企画課まちづくり係へお知らせください。

このページに関するお問い合わせ

経営管理部 経営企画課
〒649-0392 和歌山県有田市箕島50
電話:0737-22-3731(まちづくり係)
電話:0737-22-3736(財政係)
ファクス:0737-82-1725
経営管理部 経営企画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。