令和4年度 郷土資料館 古文書講座
イベントカテゴリ: 文化・芸術 イベント・催し
令和4年度 古文書講座
湯浅党関係の古文書の世界-神光寺文書-全2回
- 開催日
-
令和4年7月9日(土曜) 、7月23日(土曜)
- 開催時間
-
午後1時30分 から 午後3時 まで
- 開催場所
-
有田市文化福祉センター 3階会議室
- 内容
神光寺に残された古文書を読み進めながら、くずし字の読解と湯浅党について和歌山県立博物館学芸員・坂本 亮太氏に解説していただきます。
第1回(7/9) 南北朝時代の神光寺文書を読む
第2回(7/23) 鎌倉時代の神光寺文書を読む
- 申込み締め切り日
-
令和4年7月5日(火曜)
- 申込み
-
必要
お電話にてお申し込みください。
文化福祉センター 電話0737-82-3221
※水曜日休館
- 費用
- 無料
- 募集人数
- 30名程度
- 講師
- 和歌山県立博物館学芸員 坂本 亮太氏
- 主催
- 有田市教育委員会
- 持ち物
- 筆記用具
- 問い合わせ
- 文化福祉センター 電話0737-82-3221
- 新型コロナウイルスについて
-
(1)新型コロナウイルス対策のため、事前申込み制とします。
クラスター感染発生時に連絡の取れる電話番号をお伝えください。
(2)座席は、申込み受付順とします。
(3)当日は、マスクの着用・手指の消毒へのご協力をお願いします。
(4)体調不良・発熱のある方はご来場をお控えください。
(5)新型コロナウイルスの感染拡大状況により延期、または中止する
場合があります。
添付ファイル
関連情報
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 文化福祉センター
〒649-0304 和歌山県有田市箕島27
電話:0737-82-3221(内線:0)
ファクス:0737-82-3311
教育委員会 文化福祉センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。