有田市施設予約管理システム導入に係る企画提案審査会の実施について
公募型企画提案審査会の実施について
有田市施設予約管理システム導入に係る企画提案審査会の実施について
有田市施設予約管理システム導入及び運用・保守に係る業務について公募型の企画提案審査会実施します。
更新履歴
- 令和3年6月18日 企画提案審査会の実施を掲載しました。
- 令和3年6月22日 実施要領の一部を改定しました。
(提出書類の内容が変更されています。) - 令和3年6月28日 実施要領の一部を改訂しました。
(提出書類の内容が変更されています。) - 令和3年7月26日 審査結果を掲載しました。
審査結果
有田市施設予約管理システム企画提案審査会において、企画提案審査(プロポーザル審査)を行った結果、本システムの導入において、次の者を有田市と契約を交渉する相手とすることと決定しました。
- 商号又は名称 富士テレコム株式会社大阪支店
本企画提案審査においては、提案者が1者しかなかったことから、有田市施設予約管理システム企画提案審査会実施要領第11項3(2)の定めのとおり、審査を行ったものである。
業務概要
業務の内容
有田市施設予約管理システムの開発・導入及び運用・保守業務
システムの仕様
対象施設
- 有田市民会館(時間帯貸し、時間貸し)
- 有田市文化福祉センター(時間帯貸し、時間貸し)
- 有田市民球場(時間貸し)
- 有田市民体育館(時間貸し、全面、半面、4分の1面貸し)
- 初島庭球場(時間貸し)
導入システム
- 職員向け施設予約管理システム 一式
- 市民利用者向け空き情報表示システム 一式
- 市民利用者向け仮予約登録システム 一式
- その他 (システム用端末) 一式
システムの基本概要
- 本システムの提供方式はASP(Application Service Provider)であること。
- 職員向けシステムは、市民からはアクセスできないセキュアなシステムとして動作すること。
- 市民向けシステムは、全市民の利用者の立場に立った画面設計で動作すること。
- 施設予約管理システムはパッケージ導入で、国または地方公共団体もしくは国または地方公共団体が所有している施設の指定管理者に導入実績があるパッケージシステムであること。
- 職員向けシステムは解像度が1024×768で快適に動作する画面構成であること。
- 予約情報入力等に時間を要することに配慮し、ネットワークの切断、サーバの再起動等の環境的要因をのぞき、セッションのタイムアウトという概念を持たないこと。
- 市民向けシステムは、インターネットブラウザベースで、Microsoft Edge、AppleSafari、Google Chrome最新バージョンで動作し、バージョンアップにかかわらず画面のズレや動作支障が無いこと。
- 管理施設情報等はすべてマスタデータにて扱い、マスタとデータを分けて管理するシステムであること。また、施設名称の変更や料金改定が行われた場合には、システムをカスタマイズすることなくマスタメンテナンス機能で行えること。
その他仕様の詳細は、別に示す有田市施設予約管理システム導入業務委託仕様書(以下、「仕様書」という。)による。
なお、仕様書等の資料の配布方法については、下記に記載する。
納入期限
令和3年11月30日(ただし、システムの一部については、令和4年2月28日とする。)
有田市施設予約管理システム導入に係る企画提案審査会実施要領
有田市施設予約管理システム導入に係る企画提案審査会は、終了しました。
有田市施設予約管理システム導入に係る企画提案審査会実施要領は、下記の添付ファイルをご参照ください。
その他
問い合わせ先
郵便番号 649-0304 和歌山県有田市箕島46番地 有田市民会館
電話:0737-82-2626
ファクス:0737-82-2655
Eメール:shiminkaikan@city.arida.lg.jp
添付ファイル
-
有田市施設予約管理システム導入に係る企画提案審査会実施要領 (PDF 154.8KB)
有田市施設予約管理システム導入に係る企画提案審査会の実施要領です。
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
有田市民会館・有田市図書館
〒649-0304 和歌山県有田市箕島46
電話:0737-82-2626(市民会館)
電話:0737-82-3220(図書館)
ファクス:0737-82-2655(市民会館)、0737-82-2700(図書館)
教育委員会 市民会館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。