子供のためのオーケストラコンサート

ページID1004324  更新日 令和5年2月28日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 子ども・子育て 文化・芸術 イベント・催し

画像:子供のためのオーケストラコンサート

開催日

令和5年5月5日(金曜)

開催時間

開場:午後1時30分
開演:午後2時
終演予定:午後3時30分

開催場所

有田市民会館 紀文ホール

内容

和歌山県唯一のプロオーケストラである和歌山フィルハーモニー管弦楽団がお送りする子供のためのオーケストラコンサート。0歳から入場可です。

演奏のほか、楽器の紹介コーナーや演奏者インタビューなど、ご家族でいっしょに楽しくクラシックを身近に感じられる公演です。

曲目

  • ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 より 第1楽章
  • オッフェンバック:生垣に小鳥たちが オペラ《ホフマン物語》より
  • 山田耕筰:からたちの花
  • エルガー:行進曲「威風堂々」第1番
  • ブラームス:ハンガリー舞曲第5番 など

※曲目は、変更する場合があります。予めご了承ください。

申込み

必要

入場券を販売します。

入場券

一般    前売券500円(当日券800円)
中学生以下 前売券300円(当日券500円)

全席指定(未就学児は、膝上鑑賞に限り無料。お席が必要な場合は入場券をお求めください。)
販売場所 有田市民会館

前売券が完売した場合、当日券の発売はありません。

販売期間

ただいま販売中です。

なお、お電話での入場券の購入の申込や入場券の取り置きは一切いたしませんので、あしからずご了承ください。

主催

有田市民会館自主事業実行委員会

問い合わせ

有田市民会館(午前9時から午後5時まで・火曜日休館)

電話0737-82-2626

出演者

指揮 木下 麻由加

木下麻由加氏画像
© Ayane Shindo

 

2010年神戸大学発達科学部人間表現学科卒業。
スカンジナビア・ニッポン・ササカワ財団より助成を受け、デンマークに留学。
2014年デンマーク王立音楽アカデミー指揮科卒業。
指揮を斉田好男、髙谷光信、J. Fuglebæk、N. Sukaci、P. Larsen、ピアノを木下千代各氏に師事。
2012年及び2013年ウクライナ国際指揮マスタークラス修了。修了演奏会にてチェルニーヒウフィルハーモニー交響楽団を指揮し、ロシア音楽奨励賞を受賞。
2019年公益財団法人山田貞夫音楽財団指揮者オーディションにて、山田貞夫音楽賞、特選、聴衆賞を受賞。受賞者演奏会にてセントラル愛知交響楽団を指揮。
第14回橋本市文化奨励賞受賞(和歌山県)。

ピアノ 大守 真央

大守真央氏画像

 

東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校、同大学卒業。
同大学院入学後、アムステルダム音楽院に留学、修士課程修了。
ハーグ王立音楽院、ブリュッセル王立音楽院にてフォルテピアノを学び、優秀な成績で修了。
ピアノを中川知保、有森博、播本枝未子、伊藤恵、小林仁、ヴィレム・ブロンズの各氏に、フォルテピアノをバート・ファン・オールト、ピート・クイケン、ボヤン・ヴォデニチャロフの各氏に師事。
全日本学生音楽コンクール小中高部門に於いて1位〜3位入賞。
第80回日本音楽コンクールセミファイナリスト。ヘールフィンク国際フォルテピアノコンクール第2位。
ブルージュ国際フォルテピアノコンクールセミファイナリスト。
関西を拠点に演奏活動を展開している。

ソプラノ 古瀬 まきを

古瀬まきを氏画像

 

相愛大学卒業、京都市立芸術大学大学院修了。
平成25年度文化庁新進芸術家海外研修員。
第15回松方ホール音楽賞、第24回奏楽堂日本歌曲コンクール第1位。
「フィガロの結婚」スザンナ、「魔笛」パミーナ、「ランメルモールのルチア」ルチア、「ロメオとジュリエット」ジュリエット、「ホフマン物語」オランピア、「ナクソス島のアリアドネ」ツェルビネッタ、「千姫」おちょぼ役など各地でオペラに出演するほか、宗教曲・管弦楽曲のソリストとしても多数出演。
2020年音楽クリティック・クラブ奨励賞及び大阪文化祭奨励賞。同志社女子大学嘱託講師、相愛大学、大阪音楽大学非常勤講師。2021年アルバム「詩(うた)が咲くとき」を発売。

司会 こにし ようこ

こにしようこ氏画像

 

2016年1月よりファゴットを使ったリトミック、親子ふれあいリトミックあんだんて(anDAnTE)の活動を始める。
ここでしか経験できないファゴットでリトミックを展開し、活動6年で4570組9000人以上が参加(延べ数)。「オーケストラからいろんな楽器がやってくる!リトミックコンサート」や子連れで聴けるクラシックコンサートを開催し、親子で楽しめ、本格的なクラシック曲に触れられる機会を作り続けている。2016年/2018年/2020年/2021年開催。

和歌山フィルハーモニー管弦楽団

和歌山フィルハーモニー管弦楽団画像

 

わかやまに、もっと音楽を。
和歌山県唯一のプロオーケストラとして2022年に誕生。クラシック音楽、オーケストラファンはもとより、県下のこどもたち、クラシック入門者に向けてクラシック音楽のおもしろさを伝え、未来のわかやまの音楽文化を育むことを目標として活動を行っている。
ファミリー層をメインターゲットにしたファミリーコンサート、誰でも、ふらっと立ち寄れるまちかどコンサート、正統派クラシックの魅力を発信するシンフォニックコンサートを企画、依頼公演も積極的に実施。2022年11月より一般社団法人として新たなスタートを切った。

公演開催にあたり

  • 新型コロナウイルスの感染状況、荒天などの影響により公演を中止する場合があります。
  • 入場時に、サーモグラフィーカメラによる検温を実施します。
    検温で37.5℃以上の測定結果がでた方は、改めて体温計での測定をお願いします。体温計で37.5℃以上測定された場合は、入場をお断りすることになりますので、予めご了承ください。
  • 手洗いや手指の消毒をするなど、新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防にご協力をお願いします。
  • 発熱やひどい咳の症状が出ている場合など、体調のすぐれない方のご来場はお控えください。
  • 歓声を上げる場合は、マスクの着用をお願いします。
  • 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にご協力いただけない方のご入場をお断りする場合がございます。

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

このページに関するお問い合わせ

有田市民会館・有田市図書館
〒649-0304 和歌山県有田市箕島46
電話:0737-82-2626(市民会館)
電話:0737-82-3220(図書館)
ファクス:0737-82-2655(市民会館)、0737-82-2700(図書館)
教育委員会 市民会館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。