小児(5歳から11歳)の新型コロナワクチン接種について
小児(5歳から11歳)の新型コロナワクチン接種について
有田市では、令和4年3月7日(月曜)より小児(5歳から11歳)の方を対象に、新型コロナワクチンの接種券の発送を開始します。
※新型コロナワクチンの接種を受けることは強制ではありません。また、小児接種においては「努力義務」の適用はありません。
はじめに
新型コロナワクチンの接種を受けることは強制ではありません。ワクチンの予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けていただくものです。接種を受けるご本人(お子さま)と保護者の方でよく相談のうえ、接種を受けるかどうかご判断ください。
ワクチンの予防の効果や安全性については、接種券に同封のリーフレットや予防接種についての説明書をご確認ください。
-
<5歳から11歳のお子様と保護者の方へ>新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(厚生労働省) (PDF 3.7MB)
-
<5歳から11歳のお子様と保護者の方へ>新型コロナワクチン予防接種についての説明書 (PDF 1.1MB)
接種券の発送について
対象者
5歳から11歳までの有田市民の方
接種券の発送
令和4年3月7日(月曜)より接種対象の方に発送します。
5歳に到達する誕生月の翌月初旬に接種券を発送します。
ワクチン接種について
対象者
満5歳から11歳で接種を希望する方(12歳の誕生日の前々日まで)
接種回数
2回(1回目接種の3週間後に2回目を接種します)
予約方法
接種券がお手元に届いた方から予約いただけます。接種を希望する場合は、接種医療機関に直接お電話で予約ください。
接種医療機関
医療機関名 |
予約電話番号 |
予約受付時間 |
---|---|---|
利光こども医院 | 0737-83-6331 |
月曜日から土曜日 8時30分から11時30分 月火木金 15時30分から18時 |
垣本内科医院 |
0737-88-6660 |
月火水金土 9時から12時 月火水金 16時から18時30分 |
有田市立病院 (令和4年5月開始予定) |
080-8927-5339 080-8927-5340 |
月曜日から金曜日 9時から16時 (令和4年4月18日より受付開始) |
持ち物
母子健康手帳、接種券、健康保険証等の本人確認書類
※接種当日は保護者の同伴が必要です。
ワクチン接種を希望する方で、過去に薬や食品などで重いアレルギー症状の既往がある場合は、接種の可否について、かかりつけ医にご相談ください。 かかりつけ医にて接種を受けても差し支えないと判断された方で、接種体制の都合上、かかりつけ医での接種が困難な場合は、「健康推進課健康企画係 ワクチン接種担当(82-5360)」へご相談ください。
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
健康推進課(ワクチン接種担当)
〒649-0304 和歌山県有田市箕島27
電話:0737-82-5360
健康推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。