新型コロナワクチン接種のお知らせ
令和5年度のコロナワクチン接種について
無料接種期間が「令和6年3月31日」まで延長されました。
接種対象者・接種券等の詳細は下記リンク先「令和5年度コロナワクチン接種について」をご覧ください。

令和4年秋開始接種(オミクロン株対応ワクチン)の接種について
初回(1・2回目)接種を終了した方で、前回接種より3か月以上経過した方を対象にオミクロン株対応ワクチンの接種を実施します。対象となる方には接種券等をお送りしますので、実施医療機関・接種日等をご確認いただき接種の検討をお願いいたします。
新型コロナワクチン接種のお知らせ
- 成人(12歳以上)の新型コロナワクチン初回(1・2回目)接種について
- 令和5年度コロナワクチン接種について
- 小児(5歳から11歳)の新型コロナワクチン接種について
- 乳幼児(6ヶ月から4歳)の新型コロナワクチン接種について
新型コロナワクチン接種証明の発行について
新型コロナワクチン接種証明がスマーフォンアプリで発行できるようになりました。アプリの利用方法については下記の添付ファイル「新型コロナワクチン接種証明アプリについて」からご確認ください。
また、スマートフォンアプリがご利用できない方などは、従来の紙による新型コロナワクチン接種証明書がご利用できます。発行申請については、下記リンク「新型コロナワクチン接種証明書の発行について」からご確認ください。
【発行方法】
(1)担当手続き又は郵送
(2)コンビニ等の設置端末での発行
(3)新型コロナワクチン接種証明アプリでの発行
コロナワクチンの有効性・副反応について
本ワクチンの接種により発症・重症化の予防の効果が期待されています。ワクチンにより得られた抗体の持続期間は、現在調査中です。
日本で承認されているワクチン(ファイザー社製、モデルナ社製、武田社製)では、ワクチン接種後に、接種部位の痛みや、頭痛・倦怠感・筋肉痛等が報告されています。
新型コロナウイルスの有効性・安全性などの詳しい情報については、首相官邸ホームページまたは厚生労働省ホームページをご覧ください。
- 【和歌山県ホームページ】新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(外部リンク)
- 【首相官邸ホームページ】新型コロナウイルスについて(外部リンク)
- 【厚生労働省ホームページ】新型コロナワクチンについて(外部リンク)
新型コロナワクチン接種後の副反応への対応方法について
現在接種が進められている新型コロナワクチンは非常に高い効果がありますが、接種後に体内で免疫ができる過程で、様々な症状(副反応)が現れることがあります。今般、数万人規模の健康状況調査の結果も踏まえ、接種後の副反応の頻度や経過、対処方法についての動画が制作されました。
下記リンク「ワクチンの有効性・副反応について」よりご覧ください。
コロナワクチン接種コールセンターの設置
ワクチン接種に関するお問い合わせはコールセンターまでお願いします。
電話番号 | 0737-82-5360 |
---|---|
受付時間 | 平日 8時30分~17時15分 |
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
健康推進課(ワクチン接種担当)
〒649-0304 和歌山県有田市箕島27
電話:0737-82-5360
健康推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。