有田市新型コロナウイルス感染症対策応援基金の創設について
趣旨
有田市では、新型コロナウイルスの感染防止活動に取り組む中、寄付による医療体制維持等の支援を実施します。
皆様からの温かい寄付金を募集します。ご支援・ご協力をよろしくお願いします。
多くのご支援、誠にありがとうございました。
令和2年5月から令和3年3月まで、43件・合計7,263,615円のご寄付を頂きました。
詳細については、下記の表のとおりです。
皆様のあたたかいご支援に感謝いたします。
概要
寄付金の使い道
新型コロナウイルス感染症に関する医療等を行う有田市内の医療機関等に対し、医療体制維持等への財政的支援
(例)マスクや防護服の購入費用、その他必要な支援
事業開始(寄付金受入)
令和2年5月8日(金曜)
寄付の申込方法(寄付の流れ)
STEP1:寄付のお申し込み
- 下記の申込書をダウンロードして必要事項を記入の上、受付窓口にご提出ください。
<受付窓口>有田市保健センター
- WEB申込みをご希望の方は、以下のページより必要事項を入力の上、申請してください。
STEP2:寄付金の納付
「納付書」による手続き(納付に手数料はかかりません)
- 寄付申込みいただいた方に「納付書」を郵送
寄付のお申し込みを確認後、1週間以内に下記の取り扱い金融機関でご利用いただける納付書をお送りします。 - 金融機関での寄付の手続き
お近くの金融機関の窓口で納付書を使いご納付ください。
<納付手続きが可能な金融機関>
紀陽銀行、きのくに信用金庫、ありだ農業協同組合、なぎさ信用漁業協同組合有田支店 - 受領書の送付
寄付の確認後、寄付金受領証明書をお送りします。
寄付の流れ
寄付金の税制上の取り扱い
この寄付金は、税制優遇措置(寄付金控除)の対象となります。適用を受ける場合には、確定申告の際に領収書と寄付金受領証明書を添えて提示してください。
[該当する税制優遇措置]
- 所得税法第78条第2項第1号及び法人税法第37条第3項第1号に規定する「国又は地方公共団体に対する寄附金」に該当
- 地方税法第37条の2第1項第1号及び第314条の7第1項第1号に規定する「都道府県、市町村又は特別区に対する寄附金」に該当
(ご注意)
- 本寄付金は、ふるさと応援寄付金(ふるさと納税)ではありません
- 寄付金に対する返礼品はありません
問い合わせ窓口
- 有田市保健センター 0737-82-3223
Adobe Readerのご案内
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
プリントサービスのご案内
ご自宅にプリンタなどの印刷機器をお持ちでない方は、お近くのコンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用して申請書等を印刷することができます。詳細はプリントサービスのご案内ページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
市民福祉部 健康推進課
〒649-0304 和歌山県有田市箕島27
電話:0737-82-3223
ファクス:0737-82-5302
市民福祉部 健康推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。